©Konami Digital Entertainment
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『パワポケR』のサイバーバルについての解説をしていきます
サイバーバルで強い選手を作りたい方は参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・サイバーバルはどんなモード?
・サイバーバルで勝てない
・効率良くパーツを集めたい
サイバーバル攻略のコツ
- 敵の攻撃や動きを把握しよう
- 遠距離から慎重に倒していこう
- 遠距離攻撃の敵はヒットアンドアウェイで戦おう
- オンラインで協力プレイをしよう
- CPを貯めてマシンをカスタムしよう
敵の攻撃や動きを把握しよう
サイバーバルを攻略する際は、まず敵の攻撃や動きを把握しましょう
行動パターンや攻撃手段が分かれば、安全な場所から一方的に倒したり上手く攻撃を回避できるようになります
遠距離から慎重に倒していこう
サイバーバルでは制限時間がないので、なるべく慎重に立ち回るのがおすすめです
マシンタイプにもよりますが、基本的には遠距離から1体ずつ処理していきましょう。突っ込んで敵に囲まれると危険です
また、追いかけてくる敵と固定砲台が一緒にいる場合は、追いかけてくる敵をおびき寄せて分断させるのがおすすめです
ガウルなら障害物を超えて攻撃できる
マシンのガウルであれば、障害物を超えて攻撃可能です
爆発で攻撃範囲も広いため、一方的に複数のエネミーを倒せます
遠距離攻撃の敵はヒットアンドアウェイで戦おう
プレイヤーと同じように弾を発射して反撃してくる敵は厄介ですが、ヒットアンドアウェイで戦えば被ダメージを抑えられます
敵に弾を発射した直後、壁や障害物に隠れて反撃を回避しましょう。攻撃と隠れるのを繰り返し行えば、比較的安全に戦えます
また、SPDが速いマシンであれば、敵の周りで円を描くように移動するだけでも回避可能です
オンラインで協力プレイをしよう
サイバーバルでは、オンラインによる最大4人の協力プレイが可能です
人数が多いほど敵を効率的に倒せますので、周回プレイも捗ります
ただし、オンラインプレイはNintendo Switch Onlineに加入する必要があるので注意です
CPを貯めてマシンをカスタムしよう

サイバーバルでは、エリアをクリアするごとにCPが獲得できます
初期のマシンでは進めるのが難しいため、CPが貯まったらマシンをカスタムしましょう
マシン以外にサポーターもCPで解放することができますが、まずはマシンタイプを優先するのが良いです
サイバーバルのおすすめ最強カスタム
周回プレイはガウルのオメガがおすすめ

サイバーバルで周回プレイをする際は、ガウルが最もおすすめです
ガウルは障害物を超えて高威力・広範囲の攻撃ができるため、安全地帯から複数の敵をまとめて倒すことができます
カスタムはRATEが高く攻撃範囲の広いオメガが強いです。威力はやや低いですが、レベル3まで強化すれば十分な火力になります
ガウルの欠点としては、移動速度の速いオレンジスライムが倒しづらいことです。追いかけられると砲弾を当てづらいですが、ブーストやインパクトを使って距離を取ってから攻撃しましょう
ボス戦がキツイ場合はアルファがおすすめ
ガウルのオメガは威力が低めであるため、ボスモンスターがやや時間がかかります
ボスモンスターに勝てない場合は、威力・範囲・RATEがバランスの良いアルファがおすすめです
サイバーバルのマシン一覧
バード
| カスタム | 特徴 | 
|---|---|
| アルファ | 砲身から弾を連射して攻撃をする。 RATEが高い。 | 
| デルタ | 貫通弾を連射して攻撃する。 複数のエネミーをまとめて攻撃できる。 | 
| オメガ | 前方3方向に弾を連射して攻撃する。 素早いエネミーや複数のエネミーに対して有効。 | 
グリズリー
| カスタム | 特徴 | 
|---|---|
| アルファ | 複数の弾を扇状に発射して攻撃する。 バーストチャンスの発動時間が長い。 | 
| デルタ | 複数の弾をより集団精高く発射する。 RATEとSPDが低い代わりに、射程距離とATKが高い。 | 
| オメガ | 複数の弾をより拡散して発射する。 射程距離とATKが低い代わりに、RATEとSPDが高い。 | 
ガウル
| カスタム | 特徴 | 
|---|---|
| アルファ | 着弾すると爆発する砲弾で攻撃する。 射程距離が広く低い障害物を超えて飛んでいく。 | 
| デルタ | 威力を凝縮した砲弾を発射する。 爆発範囲は狭いが、ATKが高い。 | 
| オメガ おすすめ | 爆発範囲をより広めた砲弾を発射する。 ATKは低いが、複数のエネミーを一掃できる。 | 
サラマンダー
| カスタム | 特徴 | 
|---|---|
| アルファ | 射程距離の長いレーザーで攻撃する。 発射中に砲塔を旋回させれば多くのエネミーを倒せる。 | 
| デルタ | 前方に向けて3本の砲身を持つ高威力の長距離レーザー。 大型のエネミーに対して有効。 | 
| オメガ | 正面と側面の3方向に砲身を持つ長距離レーザー。 旋回速度が速い。 | 
サイバーバルのアビリティ一覧
| アビリティ | 効果 | 
|---|---|
| ブースト | 進行方向に一定距離、高速移動する。 高速移動中はダメージを受けないが、トゲ床は防げないので注意。 | 
| インパクト | マシンから放射状に衝撃波を一発放ち、 近くにいる敵を弾き飛ばす。ロックオン可能なエネミー弾も破壊できる。 | 
| シールド | 一定時間、無敵になるシールドを張る。 シールド中にも攻撃が可能。トゲ床は防げないので注意。 | 
サイバーバルのサポーター一覧
| No. | 解放条件 | SPスキル | 
|---|---|---|
| 1 | – | 熱血パッション1 | 
| 2 | オリジナル選手を1人作成 | 妨害作戦1 | 
| 3 | オリジナル選手を3人作成 | 熱血パッション3 | 
| 4 | エリア1-5をクリア | 電磁バリア1 | 
| 5 | サイバーチャレンジを10個クリア | 電磁バリア2 | 
| 6 | エリア5-5-をクリア | 電磁バリア3 | 
| 7 | オリジナル選手を15人作成 | ダイナマイト作戦3 | 
| 8 | 無敵の宇宙戦隊を5回撃破(エリア2のボス) | ダイナマイト作戦2 | 
| 9 | いずれかのマシンがカスタムレベル2 | 熱血パッション2 | 
| 10 | エリア4-5をクリア | 妨害作戦2 | 
| 11 | サイバーチャレンジを20個クリア | 妨害作戦3 | 
| 12 | エリア3−5をクリア | 癒しのエール3 | 
| 13 | サポーターを5体入手 | フレアショット1 | 
| 14 | 侵略母艦UFOを5回撃破(エリア) | フレアショット2 | 
| 15 | 蘇りし永遠なる者を5回撃破(エリア4のボス) | フレアショット3 | 
| 16 | エリア2-5をクリア | ダイナマイト作戦1 | 
| 17 | いずれかのマシンのカスタムレベル3 | 癒しのエール2 | 
| 18 | エリア1のボーナスフィールドをクリア | 癒しのエール1 | 
| 19 | – | サテライトビーム1 | 
| 20 | オリジナル選手を5人作成 | サテライトビーム2 | 
| 21 | ガンダーロボRXを5回撃破(エリア5のボス) | サテライトビーム3 | 
| 22 | エリア2のボーナスフィールドをクリア | 爆撃要請1 | 
| 23 | ネジの壊れた大型鉄人を5回撃破(エリア1のボス) | 爆撃要請2 | 
| 24 | サポーターを20体入手 | 爆撃要請3 | 
| 25 | サイバーチャレンジを5回クリア | プロテクトドローン1 | 
| 26 | サポーターを10体入手 | プロテクトドローン2 | 
| 27 | エリア3のボーナスフィールドをクリア | プロテクトドローン3 | 
サイバーバルとは
パーツを集めるシューティングモード
サイバーバルとは、野球人形のパーツを集めるためのシューティングモードです
エネミーを倒してエリアをクリアし、様々なパーツを集めましょう
また、エリアごとに発生するチャレンジを達成することで、クラフトで使える特殊能力も手に入ります
オンライン協力プレイができる!
サイバーバルでは、最大4人のオンライン協力プレイができます
人数が多いほど敵を効率的に倒せるのでおすすめです
また、ローカル通信でもプレイできるため、友達や家族と一緒に遊びましょう
パーツを組み合わせて選手を作成可能

集めた野球人形のパーツをクラフトで組み合わせると、オリジナル選手を作成可能です
パーツによって能力が異なるため、より高い能力のパーツを集めて最強選手を作り上げましょう
作成した選手は、サクセスで作った選手同様チームに編成することができます
サイバーバルの操作方法
| ボタン | アクション | 
|---|---|
| Lスティック | 移動 | 
| Yボタン | 攻撃/リペア(マルチプレイ限定) | 
| Bボタン | アビリティ | 
| Aボタン | SPスキル | 
| Xボタン | ジェスチャー | 
| Lボタン | ロックオン固定 | 
| L + Rボタン | ロックオン対象の選択 | 




 
 

コメント