どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ドラクエモンスターズ3』の配合おすすめモンスターについて解説しています
どの配合モンスターを作るべきか悩んでいる方は参考にしてください!
- 配合のおすすめモンスターは?
- 体験版から誰を引き継ぐべき?
- 強いモンスターを作りたい
体験版の配合おすすめモンスター
| モンスター | 配合難易度 | 配合表/特徴 | 
|---|---|---|
| メタルハンター | ★★★★★ | さまようよろい×物質系 ——————- ・2回行動可能 ・ステータスが高い ・キラーマシンの素材にもなる ・配合が超面倒 | 
| デザートデーモン | ★★★★★ | チョコゴーレム×ベビーサタン ——————- ・魔法アタッカー ・イオ系が強い ・配合が超面倒 | 
| コンジャラー | ★★★★☆ | ベビーマジシャン×ドルイド ——————- ・風属性呪文の威力が高い ・風の心持ち ・配合が面倒 | 
| ガルーダ | ★★★★☆ | プレラノドン×あばれうしどり ——————- ・強力なモンスターの素材になる ・全体攻撃のギラを習得可能 ・配合が面倒 | 
| チョコゴーレム | ★★★★☆ | スライムコロネ×どろにんぎょう ——————- ・物理アタッカー ・デザートデーモンなどに派生可能 ・配合が面倒 | 
| デンデン竜 | ★★★☆☆ | ドラゴン系×魔獣系(どちらかF) ——————- ・全体ブレスが強い ・スカウトで優秀 ・配合素材としても使える | 
| スマイルリザード | ★★★☆☆ | ドラゴン系×スライム系(どちらかF) ——————- ・ブレス系が強い ・火のコツ持ち ・リザードマンに派生可能 | 
| アイアンタートル | ★★★☆☆ | ドラゴン系×物質系(どちらかF) ——————- ・耐久力が非常に高い ・回復や補助役もできる | 
| ランドセーラー | ★★☆☆☆ | 悪魔系×物質系(どちらかF) ——————- ・物理アタッカーとして優秀 ・アンカーナックルの威力が高い ・配合が簡単 | 
メタルハンター

| 作り方 | さまようよろい×物質系 | 
| 配合チャート | 1.スライム系×物質系(どちらかF)=スライムタワー 2.スライムタワー×シールドこぞう=スライムナイト 3.魔獣系×物質系(どちらかG)=からくりエッグ 4.スライム系×物質系(どちらかG)=わらいぶくろ 5.わらいぶくろ×シールドこぞう=くもひもこぞう 6.くもひもこぞう×からくりエッグ=たけやりへい 7.スライムナイト×たけやりへい=さまようよろい 8.さまようよろい×物質系=メタルハンター | 
体験版でのおすすめ配合モンスターは、メタルハンターです
メタルハンターは1〜2回行動ができ、バトル・スカウト共に活躍します
スキルも強力です
配合難易度が高いので、体験版のうちに作っておき製品版に引き継ぎましょう
デザートデーモン

| 作り方 | チョコゴーレム×ベビーサタン | 
| 配合チャート | 1.ゾンビ系×物質系(どちらかG)=ドロザラー 2.ドロザラー×ゴースト=フォンデュ 3.スライム系×魔獣系(どちらかG)=スライムつむり 4.ファンデュ×スライムつむり=スライムコロネ 5.ゾンビ系×物質系(どちらかG)=ドロザラー 6.ドロザラー×ナスビナーラ=どろにんぎょう 7.スライムコロネ×どろにんぎょう=チョコゴーレム 8.悪魔系×スライム系(どちらかF)=ベビーサタン 9.チョコゴーレム×ベビーサタン=デザートデーモン | 
体験版でのおすすめ配合モンスターは、デザートデーモンです
イオ系呪文が非常に強く、火力の高い全体攻撃ができます
配合難易度が高いので、体験版のうちに作っておき製品版に引き継ぎましょう
コンジャラー

| 作り方 | ベビーマジシャン×ドルイド | 
| 配合チャート | 1.スライム系×物質系(どちらかG)=わらいぶくろ 2.わらいぶくろ×シールドこぞう=くみひもこぞう 3.くみひもこぞう×メーダ=おおめだま 4.おおめだま×ゴースト=ベビーマジシャン 5.悪魔系×ゾンビ系(どちらかG)=ドルイド 6.ベビーマジシャン×ドルイド=コンジャラー | 
体験版でのおすすめ配合モンスターは、コンジャラーです
固有スキルによって、風属性の呪文の火力をかなり高められます
配合難易度が高いので、体験版のうちに作っておき製品版に引き継ぎましょう
ガルーダ

| 作り方 | プテラノドン×あばれうしどり | 
| 配合チャート | 1.ドラゴン系×悪魔系(どちらかG)=プテラノドン 2.魔獣系×自然系(どちらかG)=ピッキー 3.おおがらす×ピッキー=おおにわとり 4.おおにわとり×魔獣系=あばれうしどり 5.プテラノドン×あばれうしどり=ガルーダ | 
体験版のおすすめ配合モンスターは、ガルーダです
ガルーダは、ウイングタイガーやアトラスなどの強力なモンスターの素材として使える可能性が高いです
配合が面倒なので体験版から引き継いでおくと、製品版で強いモンスターを簡単に手に入れられるでしょう
チョコゴーレム

| 作り方 | スライムコロネ×どろにんぎょう | 
| 配合チャート | 1.ゾンビ×物質系(どちらかG)=ドロザラー 2.ドロザラー×ゴースト=フォンデュ 3.スライム系×魔獣系(どちらかG)=スライムつむり 4.フォンデュ×スライムつむり=スライムコロネ 5.ゾンビ系×物質系(どちらかG)=ドロザラー 6.ドロザラー×ナスビナーラ=どろにんぎょう 7.スライムコロネ×どろにんぎょう=チョコゴーレム | 
体験版のおすすめ配合モンスターは、チョコゴーレムです
物理アタッカーとして優秀なうえに、デザートデーモンの配合素材としても使えます
配合難易度が高いので、体験版のうちに作っておき製品版に引き継ぎましょう
デンデン竜

| 作り方 | 魔獣系×ドラゴン系(どちらかF) | 
| 配合チャート | 1.魔獣系×物質系(どちらかF)=ゆめにゅうどう 2.ゆめにゅうどう×いばらドラゴン=デンデン竜 | 
体験版のおすすめ配合モンスターは、デンデン竜です
デンデン竜は火炎スキルを持っており、全体ブレスを使えます
もりもりスライムや毒つぼドラゴンの配合素材にも使えるため、優先的に作成しておきましょう
スマイルリザード

| 作り方 | ドラゴン系×スライム系(どちらかF) はなまきドラゴ×わらいぶくろ | 
| 配合チャート | 1.いばらドラゴン×スライムベス=スマイルリザード 1.スライム系×物質系(どちらかG)=わらいぶくろ 2.はなまきドラゴ×わらいぶくろ=スマイルリザード | 
体験版のおすすめ配合モンスターは、スマイルリザードです
火のコツと火の息によって、威力の高い全体攻撃を行えます
素早さも高く先に行動しやすいため、序盤の敵を一掃して効率よく進めることが可能です
アイアンタートル

| 作り方 | ドラゴン系×物質系(どちらかF) | 
| 配合チャート例 | 1.いばらドラゴン×あばれこまいぬ=アイアンタートル | 
体験版の配合おすすめモンスターは、アイアンタートルです
守備力★5の超硬いモンスターで、壁役として重宝します
回復や補助役も担えるので、パーティの安定感を重視したい方におすすめです
ランドセーラー

| 作り方 | 悪魔系×物質系(どちらかF) | 
| 配合チャート | 1.ドラキー×あばれこまいぬ=ランドセーラー | 
体験版のおすすめ配合モンスターは、ランドセーラーです
物理アタッカーとして優秀で、特性ちからためや特技アンカーナックルによって、非常に高い火力を出すことができます
配合難易度も低いため、サクっと強いモンスターを作りたい方におすすめです
体験版の引き継ぎ8体まとめ
序盤サクサク最強編成
| モンスター | 配合表/特徴 | 
|---|---|
| メタルハンター | さまようよろい×物質系 ——————- ・2回行動可能 ・ステータスが高い ・キラーマシンの素材にもなる ・配合が面倒 | 
| さまようよろい | スライムナイト×たけやりへい ——————- ・強力なモンスターの素材になる ・序盤ではバトルでも活躍する | 
| デザートデーモン | チョコゴーレム×ベビーサタン ——————- ・魔法アタッカー ・イオ系が強い ・配合が面倒 | 
| ガルーダ | プレラノドン×あばれうしどり ——————- ・強力なモンスターの素材になる ・全体攻撃のギラを習得可能 ・配合が面倒 | 
| チョコゴーレム | スライムコロネ×どろにんぎょう ——————- ・物理アタッカー ・デザートデーモンなどに派生可能 | 
| デンデン竜 | ドラゴン系×魔獣系(どちらかF) ——————- ・全体ブレスが強い ・スカウトで優秀 ・配合素材としても使える | 
| スマイルリザード | ドラゴン系×スライム系(どちらかF) ——————- ・全体ブレス系が強い ・火のコツ持ち ・リザードマンに派生可能 | 
| アイアンタートル | ドラゴン系×物質系(どちらかF) ——————- ・耐久力が非常に高い ・回復や補助役もできる | 
序盤を超効率的に進められる最強編成です
配合はかなり面倒で作成難易度は高いですが、体験版で作っておくと製品版が楽になります
特にDLC「追憶のモグダンジョン」があれば上記の引き継いだモンスターを量産でき、より効率的に攻略できるでしょう
配合チャート一覧
※タップで拡大できます








初心者おすすめお手軽編成
| モンスター | 配合表/特徴 | 
|---|---|
| ジャングラー | スライム系×魔獣系(どちらかF) スライム×アントベア ——————- ・スカウトモンスターで作れる ・優秀な物理アタッカー ・ときどきバイキルト持ち | 
| ランドセーラー | 悪魔系×物質系(どちらかF) ——————- ・物理アタッカーとして優秀 ・アンカーナックルの威力が高い ・配合が簡単 | 
| スマイルリザード | ドラゴン系×スライム系(どちらかF) ——————- ・全体ブレス系が強い ・火のコツ持ち ・リザードマンに派生可能 | 
| アイアンタートル | ドラゴン系×物質系(どちらかF) ——————- ・耐久力が非常に高い ・回復や補助役もできる | 
| ゆめにゅうどう | 魔獣系×物質系(どちらかF) ——————- ・状態異常攻撃が強い ・特に眠り系が優秀 | 
| スノーム | スライム系×ゾンビ系(どちらかF) ——————- ・氷呪文の威力が高い ・氷結の心持ち ・序盤のダンジョンで活躍できる | 
| スカルライダー | ゾンビ系×ドラゴン系(どちらかF) ——————- ・1〜2回行動ができる ・バトルやスカウトで優秀 | 
| びっくりサタン | 悪魔系×ゾンビ系(どちらかF) ——————- ・配合素材要員 ・ベレスやサタンフーラーを作れる ・戦闘面では期待できない | 
簡単に作成できるおすすめモンスターです
体験版をそこまでやりこむつもりがない方は、ひとまず上記のモンスターを作って引き継ぎましょう
作成難易度は低いですが、序盤のバトルやスカウトではかなり活躍してくれます
また、さらに強力なモンスターの配合素材としても使えるため、作っておいて損はありません
各モンスターの配合チャート例
| モンスター | 配合チャート例 | 
|---|---|
| ジャングラー | 1.スライム×アントベア | 
| ランドセーラー | 1.あばれこまいぬ×ドラキー | 
| スマイルリザード | 1.いばらドラゴン×スライムベス | 
| アイアンタートル | 1.あばれこまいぬ×いばらドラゴン | 
| ゆめにゅうどう | 1.ドラムゴート×いたずらもぐら | 
| スノーム | 1.スライムベス×おばけキノコ | 
| スカルライダー | 1.1.いばらドラゴン×スライムベス=スマイルリザード 2.スマイルリザード×おばけキノコ | 
| びっくりサタン | 1.スライムベス×シールドこぞう=ベビーサタン 2.ベビーサタン×おばけキノコ | 
体験版の引き継ぎ要素
メイン+スタンバイの合計8枠のモンスター

体験版から製品版には、メイン+スタンバイの合計8枠のモンスターを引き継げます
パーティーメンバーのモンスターをそのまま製品版で使えるので、気に入ったモンスターは編成しておきましょう
ただし、レベルやスキルは引き継がれないので注意です
完全に初期状態になってしまうため、体験版で強くする必要はありません
モンスター以外は引き継がれない
お金やアイテムなど、モンスター以外の要素は一切引き継がれません
体験版を楽しむ以外の目的では、やりこんでも意味がないので注意しましょう




 
 
コメント