【B4B】「感覚麻痺」の効果と運用方法|Back 4 Blood
Back 4 Blood攻略
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『Back 4 Blood(バックフォーブラッド)』におけるカードの感覚麻痺について解説しています
▶Back 4 Blood攻略まとめ
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・感覚麻痺はどんな効果?
・感覚麻痺はどうやって使うの?
・感覚麻痺と相性が良いカードは?
感覚麻痺の効果
カードカテゴリ |  強攻 |
---|
カードタイプ | 防御 |
---|
入手方法 | 供給ライン(中:クリニック) |
---|
効果 |
---|
・一時的な体力を得ている間、ダメージ耐性+15% |
感覚麻痺の運用方法
一時的な体力を得るカードと組み合わせて耐久力UP
「感覚麻痺」は、耐久力アップ用のカードとして使えます
ただし「一時的な体力を得る」効果のカードと組み合わせないと全く意味がないので、デッキ編成には気をつけましょう
最初に「一時的な体力を得る」効果を入れてから、後半で「感覚麻痺」を入れるのがおすすめです
感覚麻痺と相性の良いカード
カード | 効果 |
---|
爆発注意! | オフェンスアクセサリを投げると、 一時的な体力20獲得し、移動速度+20%(5秒間) |
先陣の心得 | 近接キルで自分と付近のチームメイトに 一時的な体力を1付与する |
興奮状態 | 最初のセーフルームの扉を開けた直後、 チームは一時的な体力を50得る |
鈍痛化 | ・変異体に対する近接ダメージ+20% ・変異体に近接ダメージを与えた時、 一時的な体力を1得る。また、スタミナを3回復する |
放火魔 | ・炎ダメージ+100% ・炎で敵を倒すと、一時的な体力を3得る ・付近にある燃えやすいオブジェクトを感知できる |
恐怖に立ち向かえ | 2メートル以内にいるリドゥンを倒すと、 一時的な体力を3得る |
バックショットブルーザー | ・ショットガンを使用すると、ヒット毎に一時的な体力を獲得する |
カード・デッキ関連記事一覧
CHECK
ワイトのおすすめゲーム
サバイバル好きな人は「ステートオブサバイバル」もおすすめ!迫り来るゾンビを倒して生き延びるマルチスタイル生存戦略RPGです

ステート・オブ・サバイバル
開発元:FunPlus International AG
無料
"+t+""+v+""+">"}function i(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}var u,c=r(42),f=r(64),a=r(59),p=r(48),s=r(66),l=r(39),r=r(47),y="prototype",v="script",d=r("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?i(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[y]=c(t),r=new e,e[y]=null,r[d]=t):r=b(),n===C?r:f(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(41),f=r(42),a=r(10),p=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){f(t);for(var r,e=a(n),o=p(n),i=o.length,u=0;u
タイトルとURLをコピーしました
コメント