どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『Back 4 Blood』におけるキャンペーンについて解説しています
キャンペーンは、本作のメインモードといえる協力プレイ型のPvEです。システムや流れを把握して、効率良く進めていきましょう
▶ソロキャンペーンはこちら
▶Back 4 Blood攻略まとめ
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・キャンペーンって何?
・どうやって進めていくの?
キャンペーンの流れ
- ミッションを選ぶ
- キャラとデッキを選択する
- カードをドローしてミッション開始
- セーフルーム到達でミッション完了
- 次のミッションへ
まずは開始するミッションを選ぶ

ホープ要塞で「キャンペーン」を選択した後、ミッションを選びましょう
難易度と開始ポイントを設定し、「ミッション作成」を押すと部屋が作られます
部屋作成後はマッチメイキングとなり、他のプレイヤーが入ってくるとミッションが開始できます
また、他のプレイヤーが作成した部屋に入りたい場合は、「クイックプレイ」を選択しましょう
カードをドローしてミッション開始

キャラクターとデッキを選択し、カードをドローしましょう
退廃カードによってステージ環境や出現敵が変化するため、状況に応じたカードを選んでいくと良いです
規定の枚数カードを引き終わるとミッションが始まります
セーフルーム到達でミッション完了

道中に落ちているアイテムやショップから購入した武器などを使い、リドゥンを倒していきましょう
エリアの最奥にはセーフルームがあるため、クリーナーはそこを目指して進んでいきます
無事セーフルームに到達すればミッション完了です。ただし、クリアするには内側から扉を閉める必要があるので注意
ミッションを完了すると、物資ポイントなどの報酬獲得とともに、新しい開始ポイントが解除されます
ミッション完了後は、引き続き次のミッションを開始するか、ホープ要塞に戻りましょう
キャンペーン攻略のコツ
- カードを集めて新しくデッキを組む
- アラームを発動させない
- チームメイトと力を合わせる
カードを集めて新しくデッキを組む

高難易度で勝つためには、カードを集めてデッキを組み直しましょう
カードには様々な効果があり、組み合わせ次第で全く別の戦い方ができるようになります
近接特化のビルドや回復中心のビルド、ショットガン専用のビルドなど、色々なデッキを組んで自分に最適な戦術を見つけ出しましょう
アラームは発動させない

ステージには、烏やセキュリティドアなどのアラームと呼ばれるオブジェクトがあります
これらを発動させると大量の敵が押し寄せてくるので、極力近づかないようにしましょう
アラームは攻撃や接近などで発動するため、移動中や戦闘中はアラームに流れ弾が当たらないように配慮する必要があります
また、アラームを見つけた際は、ピン(目標設置)で仲間に位置を教えてあげると良いです
チームメイトと力を合わせる

Back 4 Bloodではチームメイトとの協力が必要不可欠です
ボイスチャットなどを使って情報共有をしながら進めれば、強大な敵とも戦えます
また、フレンドとチームを組んで、回復役や火力役などのロールを決めて戦うのも効果的です
キャンペーンのミッション一覧
ACT1
悪夢の再来
順番 | ミッション |
---|---|
1-1 | 復活 |
1-2 | 血塗れのトンネル |
1-3 | 痛みの列車 |
1-4 | 交差点 |
捜索救助活動
順番 | ミッション |
---|---|
2-1 | 一掃 |
2-2 | 本のムシ |
2-3 | 酒場の電撃作戦 |
夜明け前
順番 | ミッション |
---|---|
3-1 | 特別配達 |
3-2 | ダイナー |
ブルードッグ渓谷
順番 | ミッション |
---|---|
4-1 | 最悪の状況 |
4-2 | 廃墟 |
4-3 | 雷鳴 |
・以下準備中
キャンペーンの概要
リドゥンを倒してストーリーを進めるPvEモード

キャンペーンとは、リドゥンを倒しながら進めるPvEのストーリーモードです
クリーナー(生存者)を操作し、様々な武器を使ってリドゥンを倒していきましょう
また、キャンペーンはカードシステムによってプレイする度に異なる展開が待ち受けており、繰り返し楽しめる作りとなっています
最大4人の協力プレイが可能

キャンペーンでは、最大4人までのco-oopプレイが可能です
ランダムにマッチした人と遊ぶも良し、フレンドとチームを組んで遊ぶも良し。仲間と協力しあい、強大な敵に立ち向かいましょう
また、ソロで遊ぶ場合はCPUが3人ついてきてくれます
キャンペーンの概要
リドゥンを倒してストーリーを進めるPvEモード

キャンペーンとは、リドゥンを倒しながら進めるPvEのストーリーモードです
クリーナー(生存者)を操作し、様々な武器を使ってリドゥンを倒していきましょう
また、キャンペーンはカードシステムによってプレイする度に異なる展開が待ち受けており、繰り返し楽しめる作りとなっています
最大4人の協力プレイが可能

キャンペーンでは、最大4人までのco-oopプレイが可能です
ランダムにマッチした人と遊ぶも良し、フレンドとチームを組んで遊ぶも良し。仲間と協力しあい、強大な敵に立ち向かいましょう
また、ソロで遊ぶ場合はCPUが3人ついてきてくれます
ワイトのおすすめゲーム
サバイバル好きな人は「ステートオブサバイバル」もおすすめ!迫り来るゾンビを倒して生き延びるマルチスタイル生存戦略RPGです

コメント