【B4B】供給ラインの解説まとめ【Back 4 Blood】

Back 4 Blood攻略

 

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『Back 4 Blood』における供給ラインについて解説しています

▶物資ポイント稼ぎはこちら
▶Back 4 Blood攻略TOP

こんな疑問や悩みを解決できるよ!
  • 供給ラインとは?
  • どれから解放していけばいい?

供給ラインとは

カードやゲーム内アイテムを交換できるショップ

Back 4 Blood_ショッピングモール

供給ラインとは、新しいカードやエンブレムやバナーなどのゲーム内アイテムを交換できるショップです

物資ポイントを使って交換可能なので、ポイントが貯まり次第供給ラインへ行きましょう

また、供給ラインはホープ要塞からアクセスできます

順番に交換していく必要がある

Back 4 Blood_供給ライン

供給ラインは、決められた順番に交換していく必要があります

左からアイテムを交換していき、全て交換すると新しいラインが解放されます

どのラインから解放するべき?

欲しいカードがあるラインから解放していこう

Back 4 Blood_供給ライン

供給ラインでは、手に入るカードが確認できます

攻撃系が多いラインや防御系が多いラインなどラインによって手に入る系統が異なるので、自分に合ったカードを交換していきましょう

また、ソロデッキで理想のデッキを先に作っておいて、目当てのカードを洗い出してから交換するのもオススメです

カード・デッキ関連記事一覧

カード一覧おすすめカード
デッキ編成のコツおすすめビルド
CHECK

ワイトのおすすめゲーム
サバイバル好きな人は「ステートオブサバイバル」もおすすめ!迫り来るゾンビを倒して生き延びるマルチスタイル生存戦略RPGです

ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバル
開発元:FunPlus International AG
無料
posted withアプリーチ
Back 4 Blood攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました