©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『バイオハザードRE:4』の難易度について解説しています
どの難易度で遊ぶか迷っている方は参考にしてください!
- 難易度で何が違う?
- おすすめの難易度は?
- 難易度は変えられる?
難易度の変更方法
ゲーム開始時に選択可能
難易度は、基本的にゲーム開始時にのみ選択できます
新しい難易度で遊びたい場合は、最初から始めるか周回プレイで変更しましょう
ゲームオーバー時に変更可能
スタンダード➡︎アシステッドへは、ゲームオーバー時に変更可能です
スタンダードで勝てない場合は、アシステッドに難易度を落としましょう
難易度による違い
難易度 | 特徴 |
---|---|
アシステッド | ・照準アシストが有効(OPTIONで変更可能) ・クラフト時の弾薬作成数が増加 ・DANGER状態で体力が自動回復 ・一部アイテムの価格が下がる ・敵が弱い |
スタンダード | ・敵の強さが標準 |
ハードコア | ・敵が強い ・敵の配置が変わる ・一部アイテムの価格が上がる |
プロフェッショナル | ・敵が非常に強い ・敵の配置が変わる ・一部アイテムの価格が上がる |
敵の強さが異なる

難易度によって、敵の強さが異なります
難易度が高いほど敵の攻撃力や耐久力が高くなるので、より歯ごたえのある戦闘を楽しめるでしょう
一部アイテムの価格が変わる
難易度によって、一部アイテムの価格が変わります
低難易度だとアイテムを安く変えるので、リソースが潤いやすいです
入手できるトロフィーが異なる
難易度によって、ストーリークリア時に獲得できるトロフィーが異なります
トロコンには、ほぼ全ての難易度をプレイする必要があります
クリアランク基準が異なる
ランク | ASSISTEDD | STANDARD | HARDCORE | PROFESSIONAL |
---|---|---|---|---|
S+ | 1週目かつ 4時間以内 | 1週目かつ 5時間以内 | 1週目かつ 5時間30分以内 | 1週目かつ 5時間30分以内 セーブ回数15回以内 |
S | 4時間以内 | 5時間以内 | 5時間30分以内 | 5時間30分以内 |
A | 15時間以内 | 12時間以内 | 10時間以内 | 7時間以内 |
難易度によって、クリアランクのタイム基準が異なります
クリアランクによって獲得トロフィーや達成レコード、解放ボーナスなどが違うので、なるべく高ランクを目指しましょう
アシステッドでは様々なアシスト効果がある
最も低難易度のアシステッド(ASSISTED)では、様々なアシスト効果が付与されます
いずれもプレイヤーに有利に働くため、初心者でもクリアしやすい難易度です
難易度のおすすめ
初見はスタンダードがおすすめ
難易度は、初見プレイの場合はスタンダードがおすすめです
敵が標準的な強さで、簡単すぎず難しすぎない戦闘を楽しめます
また、勝てない場合は途中で難易度をアシステッドに変えることも可能です
アクション苦手な人はアシステッド
アクションやTPSが苦手な人は、アシステッドがおすすめです
アシステッドでは、自動回復や弾薬作成数増加などの有利効果が付いています
敵も弱いので、中々敵に勝てない場合は難易度をアシステッドにしましょう
体験版の隠し難易度
高難易度「マッドチェーンソーモード」

体験版限定で「マッドチェーンソーモード」が存在します
メニューで隠しコマンドを入力し、高難易度モードに挑戦しましょう
マッドチェーンソーモードの特徴
- 敵の数が増える
- 敵が強くなる
- コンテニュー不可
- チェーンソーを倒さないとクリア不可
コメント