©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『バイオハザードRE:4』のストーリー攻略チャートを掲載しています
ストーリーを攻略したい方は参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
- ストーリーを効率良く進めたい
- どこに行けばいい?
- 謎解きが分からない
チャプター1の攻略チャート
中央広場まで
- 道なりに進む
- 家に入る
- 奥の部屋に入るとイベント
- 死体から鍵を拾う
- 廊下のドアで鍵を使う
- 地下に降りて奥に進むとイベント
- 戻る
- 敵を倒す
- ドアを出て突き当たり右の通路へ
➡︎タンスの中に緑ハーブ - 階段を登って部屋に入るとイベント
- 道なりに進む
- 車がある場所で敵が出現
➡︎倒さなくてもよい - 道中の小屋にも敵が出現
➡︎小屋の中にアイテム多数 - さらに進んで門を開ける
- スコープで視察するとイベント
➡︎視察しなくてもよい - 敵にバレると襲撃開始
- 一定時間経過でチェーンソー出現
- 4,5分生き延びるとイベント発生
農場まで
- 北東の道から農場へ
- 門の横の扉に入る
- ハシゴで上へ
- 横の扉から外へ
- 段差を降りて進み建物の中へ
- 机の上の木製の歯車を拾う
- 風車に戻る
- 歯車をはめてレバーを引く
- 門の奥へ
チャプター1クリアまで
- 橋を渡る
- 荷台を動かす
- 道なりに進んで湖畔の集落へ
- 建物の中へ
- タンスをずらして奥へ
- 床下を調べて下へ
- 洞窟奥の麻袋を調べる
チャプター2の攻略チャート
廃工場まで
- 道なりに進む
➡︎キッチンナイフを拾っておこう - ステルスキルで敵を倒す
- パリィとメレーで敵を倒す
- 道なりに進む
- 扉横のハンドルを回す
- ダッシュで敵を倒した場所に戻る
- 扉をくぐる
- 装備を取り戻す
- 廃工場の外へ
- 武器商人と話す
➡︎武器商人でできること
渓谷まで
- 武器商人の横の道へ
- 道なりに進む
- 渓谷へ
- 敵を倒しつつ南の建物へ
➡︎敵は無限湧きっぽい? - ハシゴで上に上がる
- 六角形のクレストを拾う
- 武器商人の所へ戻る
- 門に六角形のクレストをはめる
- クレストを回転させて正しい向きにする
➡︎掘られている形と反対にして裏返す - 門の奥へ
村長の家
- 道なりに進む
➡︎トラバサミに注意 - 建物の側面へ
- 裏口から村長の家へ
- リビング奥のダイヤルを解く
➡︎種・豚・子供の順に合わせる - 水晶球を手に入れる
- 2階へ
- 突き当たりの扉で水晶球を使う
- 背景の模様に気泡を合わせる
➡︎水晶ギミックのコツ - 扉の中へ
- 引き出しを開けて紋章の鍵を拾う
➡︎紋章の扉を開ける
チャプター3の攻略チャート
採石場まで
- 家の外に出る
- 家の側面にいる犬を助ける(任意)
- 紋章の扉を開ける
- 中央広場へ
- 東の紋章の扉を開ける
- 集会所を進む
- 集会所を出ると武器商人
- 墓場を進む
- 教会横の脇道へ
- 小屋の中に入る
- 床下を調べて下へ
- 橋を渡る
- 採石場へ
- 採石場の奥へ進むと武器商人
➡︎エレベーターを降りると射撃場 - 武器商人向かい側の門へ
養殖場
- 双眼鏡でボートを観察する
- 西側の洞窟を抜けて養殖場へ
- 西の小屋でボート燃料を手に入れる
- ボートに向かう
- デルラゴを倒す
➡︎銛を投げて攻撃
チャプター4の攻略チャート
洞窟の謎解きまで
- 洞窟内を道なりに進む
- 壁画を調べる
- 道なりに進む
- 宝箱から祠の古鍵を手に入れる
- ボートに乗る
- 南西の洞窟へ
- 奥で正しいスイッチを押す
➡︎左上・右上・下が正解 - 背教者の首を手に入れる
- 湖の北東の洞窟へ
- 2階で正しいスイッチを押す
➡︎左・左下・右下が正解 - 冒涜者の首を手に入れる
➡︎近くに六角形のピース
教会まで
- 壁画洞窟に戻る
- 両手の台座に首を置く
- 教会の円盤鍵を手に入れる
- 武器商人の場所から採石場へ
- ボスを倒す
- 教会に戻る
- 教会の円盤鍵を使って中に入る
- 右の通路奥の棚から青いダイヤルを手に入れる
- 教壇横のレバーを引く
- 教壇に青いダイヤルをはめる
- 3つのダイヤルを回して模様を合わせる
- 左の通路から奥へ
- ハシゴで上へ
- 部屋の中に入る
チャプター5の攻略チャート
- アシュリーを持ち上げる
- ハシゴで屋根裏へ
- 窓を調べる
- アシュリーを連れて中央広場へ
- 農場へ
- 橋を渡るとイベント
- 建物に籠城して襲撃を耐え抜く
- 馬マスクを倒すとイベント
チャプター6の攻略チャート
関所まで
- 道なりに進む
- 武器商人の元から門を開けて先へ
- 敵を倒しながら進む
➡︎見張りをライフルで倒すのがおすすめ - 関所へ
- 建物1階のクランクを調べるとイベント
➡︎アシュリーをロッカーに隠れさせておこう - チェーンソー姉妹を倒す
- 姉妹が落とした関所のクランクを拾う
- 関所のクランクを使って門を開く
チャプター6クリアまで
- 道なりに進む
- 村人たちから逃げる
➡︎爆発樽を利用しよう - 小屋に入るとイベント
- 村長を倒す
➡︎2階で戦うのがおすすめ - 小屋から出る
- 道なりに進む
チャプター7の攻略チャート
古城正門まで
- 道なりに進み古城の中へ
- 邪教徒を倒しつつ進む
- 投石を避けながら進む
➡︎爆発樽で投石機を破壊しよう - 大門の反対方向へ
- 渡り廊下を渡って下の階に降りる
- 大砲の重りを壊す
- 上に戻る
- 大砲で門を吹き飛ばす
➡︎邪教徒を倒すとトロフィーGET - 門の奥へ
謁見の間まで
- 謁見の間で敵を殲滅する
- 北東の壁を調べる
- アシュリーに鍵を開けてもらう
- 奥に進み地下牢へ
- 最奥で地下牢の鍵を手に入れる
- 戻ると下に落ちる
- ガラドールを倒す
➡︎背後からナイフアクションが有効 - 地下牢の鍵で扉を開ける
- 上に上がり宝物庫へ
- 鹿の銅鑼を鳴らす
- 蛇と鳥の銅鑼を撃って鳴らす
- 血塗られた剣を手に入れる
- 壁の絵から剣を回収する
- 剣を正しい順番ではめこむ
➡︎左から鉄・金・血・朽ちた - 謁見の間2階に出る
- シャンデリアで向こう側へ
- 蛇の銅鑼を鳴らす
➡︎アシュリーが魚の銅鑼を鳴らす - 門の奥へ
水の広間
- 水の広間へ
- 敵を倒しつつ下の階に降りる
- 光輪のハンドルを回収する
- ハンドルを使って階段を出す
- 1階に戻る
- 中央の台座でハンドルを使う
- 奥に進む
- ハンドルを回す
- 左の壁にアシュリーを登らせる
- アシュリーを援護する
- 道ができたら奥へ進む
チャプター8の攻略チャート
石板の謎解きまで
- 道なりに進む
- 段差を乗り越える
- 邪教徒のリーダーを倒す
- 紅蓮のカンテラを拾う
- 紅蓮のカンテラを使って扉を開ける
- 製本室に入るとイベント
- 部屋で奇妙な石板を3つ拾う
- 扉に石板を嵌める
- 石板を正しい配置にする
➡︎石板謎解きの答えはこちら - 道なりに進む
チャプター8クリアまで
- 重りを壊して扉を開ける
- 城壁を進む
- レバーを引いて中へ
- ハシゴを登ってレバーを引く
- 下に降りて先へ
- レバーで扉を開けながら進む
- 階段で上に上がる
- レバーで扉を開いて屋上へ
- 左側の城壁に降りる
➡︎右側にはトレジャーと黄ハーブ - 投石を避けつつ城壁を進む
- 段差を降りる
- 部屋に入ってレバーを引く
- 逆側の扉から出て段差を降りる
- ハシゴを登る
- 部屋の中へ
- 大砲の重りを壊す
- ハシゴを登る
- 大砲の重りを壊す
- 屋上に上がる
- 大砲で巨人を撃つ
- 大砲で門を撃つ
- 門へ
- 道なりに進む
チャプター9の攻略チャート
中庭まで
- 外に出て中庭へ
- 高台のレバーを引く
- 高台の横の道を進む
- 道なりに進む
- 高台のレバーを引く
- 高台横の扉を進む
- 犬の檻の横の道へ
- レバーをアシュリーに引かせる
- 戻って開いた門の奥へ
- 高台のレバーを引く
- 開いた門の奥へ
大廊下
- 大廊下2階の南から絵画の間へ
- 通路を渡ると敵が発生
- 敵を倒してレバーを引く
- 再び通路を渡りオブジェGET
- 大廊下2階の北から騎士の間へ
- 1階に降りる
- オブジェGET
- 鎧の敵を殲滅する
- 扉横の銅像を調べて扉開ける
- 首のない像の北から食堂へ
- 奥の絵画と同じ席に2人を座らせる
➡︎アシュリーは絵画側から見て奥の席の左手前
➡︎レオンは絵画側から見て右手前 - ベルを鳴らす
- オブジェGET
- 大廊下に戻る
- 首のない像に3つのオブジェをはめる
チャプター9クリア
- ランプを拾う
- 道なりに進んで書庫へ
- 書庫の南でランプを置く
- 奥でクランクを回す
- ランプを持って階段を上がる
- 鍵束を拾う
➡︎ギミックトレジャーを解錠可能 - 書庫の北で鍵束を使う
- エレベーターで上へ
- 本棚の通路奥でファイルを見つける
- 時計の針を合わせる
➡︎スタンダード以下は11:04
➡︎ハードコア以上は7:00 - 階段を降りてクランクを回す
- 1つ目の時計も針を合わせる
➡︎スタンダード以下は11:04 - ➡︎ハードコア以上は7:00
- 階段を降りてエレベーターで下へ
- 門を調べて絵柄を確認する
- 鹿・鳥・蛇・魚の銅鑼を鳴らす
- 門の奥へ
- 図形とランプの光が一致するようにセットする
- サラザール家の紋章盾を拾う
- 戻ってエレベーターに乗る
- 扉の横に紋章盾をセットする
ストーリー攻略のコツ
- マップでアイテムを確認する
- 戦闘はメレーとナイフを活用する
- 銃はヘッドショットを狙う
- 武器を改造する
マップでアイテムを確認する

ストーリー攻略では、マップでアイテムの位置を確認しましょう
1度見つけたアイテムはマップに表示されるので、定期的に開いて確認すると良いです
また、アイテムが残されているエリアは赤色で表示されるので、取り逃がしのないようにくまなく探しましょう
ただし、ストーリーを進めないと入手できないアイテムなどもあります
戦闘はメレーとナイフを活用する

戦闘では、メレー(格闘攻撃)やナイフを活用して戦いましょう
メレーは、敵を怯ませた時に近づいて×ボタンで発動できます
対象と近くの敵を吹き飛ばせるので、囲まれた時にも便利です
ナイフではパリィやトドメなどのアクションができるので、状況に応じて使いましょう
ただしナイフには耐久値があるので、使いすぎは注意です(武器商人で修理可能)
銃はヘッドショットを狙う

銃を撃つ時は、ヘッドショットを狙いましょう
頭に当てるとダメージが大きく怯みやすいので、効率良く敵を倒すことができます
ヘッドショットで敵が体勢を崩したら、近づいてメレーやナイフトドメを発動すると良いです
立ち止まるとレティクルが絞られる
立ち止まって銃を構えると、徐々にレティクル(照準)が絞られていきます
レティクルを絞るとクリティカル率が上昇するため、さらに効率良く敵を倒せます
武器を改造する

武器商人のもとで、武器を改造しましょう
改造すると威力や装填数などが上昇して、戦闘が有利になります
ほかにもカスタムパーツをつけることでも、武器を強化可能です
コメント