© Nintendo © SEGA Published by Nintendo
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ベヨネッタ3』の操作方法について解説しています
動かし方がわからない方は参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
- どうやって操作するの?
- アクションが出せない
ベヨネッタ3の操作方法
※Type Aの操作方法を掲載しております
コマンド | アクション |
---|---|
ZL | デーモンスレイブ |
L | 武器セット切り替え |
ZR | 回避 |
R | 構え |
Y | 銃撃アクション |
X | パンチアクション |
B | ジャンプ |
A | キックアクション |
十字キー⬅︎ | 魔獣ショートカット |
十字キー⬆︎ | 魔獣ショートカット |
十字キー➡︎ | 魔獣ショートカット |
十字キー⬇︎ | 挑発 |
Lスティック | 移動/(押し込み)目的地表示 |
Rスティック | カメラ操作/(押し込み)ロックオン |
−ボタン | サブメニュー |
+ボタン | ポーズ |
デーモンスレイブ
コマンド | アクション |
---|---|
ZL | デーモンスレイブ |
ZLは、デーモンスレイブです
デーモンスレイブは魔獣を召喚する技で、画面左下のゲージがある限り基本的にいつでも出せます
ZLを押しながら各アクションボタンを押すと魔獣に攻撃指示ができるため、敵が出てきたら積極的に使いましょう
ZLを離すと魔獣は消えてしまいますが、攻撃指示が終わるまでは自動で攻撃し続けます
ZL+各アクションボタン×2回で攻撃指示➡︎ZLを離してベヨネッタを操作 を繰り返せば、魔獣とベヨネッタで同時攻撃が可能です
回避
コマンド | アクション |
---|---|
ZR | 回避 |
ZLでは回避ができます
回避中は無敵状態になるため、ダメージを受けないためには必須のアクションです
さらに、敵の攻撃に合わせてタイミング良く回避するとウィッチタイムが発動します
ウィッチタイムはベヨネッタ以外の時間の流れが遅くなり、一方的に攻撃できるため、積極的にジャスト回避を狙っていきましょう
ベヨネッタはウィッチタイムの受付時間が長いので、ZLを連打しているだけでも発動できます
アクションボタン
コマンド | アクション |
---|---|
Y | 銃撃アクション |
X | パンチアクション |
B | ジャンプ |
A | キックアクション |
Y,X,B,Aには、各アクションが割り当てられています
さらに各コマンドを織り交ぜて攻撃することにより、コンボが発動可能です
コンボは大ダメージを与えつつHit数も稼げるので、色々な攻撃を試してみましょう
操作方法の変え方
オプションで4種類から選べる

操作方法は、オプションから変えられます
Type A〜Dまで4種類があるので、最も操作しやすいタイプを選びましょう
コメント