©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
©Bandai Namco Entertainment Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ドラゴンボールザブレイカーズ』の魔人ブウについて解説していきます
魔人ブウで勝ちたい方は参考にしてください!
- 魔人ブウはどんなレイダー?
- どうやって立ち回るの?
- どんなスキル?
魔人ブウの評価
- 序盤は弱く安定しない
- 第3形態から一気に強くなる
- 最終形態でサバイバーを体内吸収
序盤は弱く安定しない

魔人ブウは、序盤は弱く安定しないレイダーです
第1形態は戦闘力が低く索敵スキルもないため、ヤムーに索敵をさせるしかありません
第2形態はヤムすらいないため、サバイバー・民間人を探すのに時間がかかってしまいます
魔人ブウはいかに早く第3形態へいけるかが肝になるので、サバイバーがいそうな場所を効率良く探して早々に進化させましょう
第3形態から一気に強くなる

魔人ブウは、第3形態から一気に強くなります
索敵スキルが増え、攻撃能力も優秀です
気の探知でサバイバーを探し、グルグルガムで拘束し、一気にサバイバーを潰しましょう
最終形態でサバイバーを体内吸収
魔人ブウが最終形態になると、全てのサバイバーを体内に吸収できます
サバイバーが魔人ブウ(無邪気)を引き剥がさない限り全員を狭いマップで叩けるので、全滅を狙いやすいです
体内中はタイムマシンの起動も止まるため、できるだけ長く拘束させてサバイバーの戦力を削りましょう
魔人ブウの立ち回り
- ヤムーで索敵&進化ゲージ溜め
- 進化ゲージが溜まったら卵へ
- 第3形態からサバイバー狩りへ
- 最終形態でサバイバー全滅
ヤムーで索敵&進化ゲージ溜め

ゲームが始まったら、スキルや必殺技のヤムーで索敵を行いましょう
敵がいそうな場所にヤムーを飛ばしつつ、自身は民間人を探すと良いです
サバイバーを見つけた場合は、必殺技のヤムーを当てましょう
ヤムーの攻撃が当たると進化ゲージが溜まるので、進化までの道のりが早くなります
進化ゲージが溜まったら卵へ

魔人ブウは進化ゲージが溜まったら、卵に注入しに行きましょう
卵の位置は、マーカーで表示されます
第1形態は他のレイダーと違って自動で進化しないので注意です
また、進化後は忘れずにエリア破壊を行いましょう
第3形態からサバイバー狩りへ

第3形態になったら、サバイバーを積極的に狩りに行きましょう
スキル「気の探知」で敵を探し、スキル「グルグルガム」で拘束すれば簡単に追い詰められます
また、サバイバーに神龍を呼ばれないように、自身でドラゴンボールを1つ以上所持しておくと良いです
最終形態でサバイバー全滅
最終形態になると、敵を体内に吸収できます
脱出ビーコン待ちなどをしている人も全員1箇所に集められるので、サバイバー全滅のチャンスです
魔人ブウ(無邪気)を引き剥がされないようにしつつ、1人1人確実に仕留めていきましょう
体内終了後も、気の探知やグルグルガム、必殺技のアサルトレインを使えば安定してサバイバーを倒せます
魔人ブウの対策
サバイバー側で魔人ブウと戦う時の対策です
- スポポビッチの時点で討伐する
- 体内はブウ(無邪気)を引き剥がして脱出
スポポビッチの時点で討伐する
魔人ブウと対戦する時は、第1形態スポポビッチの時点で討伐を図りましょう
魔人ブウは進化するほど手が付けられなくなるので、早々に決着を付けるのがおすすめです
スポポビッチは索敵・戦闘力ともに高くないため、ドラゴンチェンジ可能になったら積極的にダメージを与えていきましょう
たとえ倒せなかったとしても、時間稼ぎになります
ただし、逆に倒されてしまうと進化ゲージを溜められて不利になるので、ドラゴンチェンジが解除される前に移動スキルを駆使して逃げると良いです
体内はブウ(無邪気)を引き剥がして脱出

魔人ブウが最終形態になった際の体内吸収は、どこかにいるブウ (無邪気)を引き剥がすと脱出できます
ピンク色の柱がブウ(無邪気)です
体内はマップが狭く一網打尽にされる危険があるので、スキルを積極的に使って一刻も早く抜け出しましょう
魔人ブウのスキル
第1形態
アクティブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
ヤムー呼び出し 強化おすすめ | ・ヤムーを呼び出す ・索敵を行い敵を見つけると突進する |
ヤムー呼び出しは、索敵と攻撃に使います
敵を見つけるとマーカーが表示されるので、敵がいそうな場所に飛ばしましょう
序盤の安定力を高めたい方は、スキル強化を行ってクールタイムを短縮すると良いでしょう
パッシブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
魔人ブウ復活計画 | ・エネルギーを魔人ブウの卵に注入して進化する |
第1形態のスポポビッチのみ、進化ゲージを溜めた後に卵へ注入しに行く必要があります
必殺技
スキル | 解説 |
---|---|
クラッシュランチャー | ・小規模な爆発を発生させる気功波を放つ ・クールタイム15秒 |
エネルギードレイン | ・ヤムーを呼び出して索敵&攻撃 ・攻撃に成功すると進化ゲージが溜まる ・クールタイム10秒 |
エネルギードレインを敵に当てると、進化ゲージが溜まります
この攻撃を当てるほど進化まで早くなるので、積極的に使いましょう
第2形態
アクティブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
アングリーシャウト | ・周囲の敵を吹き飛ばす ・カウンターに使える |
グルグルガム 強化おすすめ | ・敵を拘束する |
アングリーシャウトは主にカウンターで使います。敵の近距離攻撃中に使って吹き飛ばしましょう
グルグルガムは、一定時間相手を拘束できる強力な技です。第2形態以降はずっと使えるので、優先的に強化しましょう
パッシブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
お菓子になっちゃえ | ・人間を捕食すると体力が少し回復する |
必殺技
スキル | 解説 |
---|---|
アングリーエクスプロージョン | ・自身の周りに広範囲の爆発を起こす ・クールタイム10秒 |
イノセンスキャノン | ・中規模の爆発を発生させる気弾を放つ ・クールタイム7秒 |
第3形態
アクティブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
アングリーシャウト | ・周囲の敵を吹き飛ばす ・カウンターに使える |
気の探知 強化おすすめ | ・範囲内の敵のオーラを表示させる |
イルボンバー | ・細かく分裂して敵を吹き飛ばす ・発動後一定時間敵に見えずに移動可能 |
グルグルガム 強化おすすめ | ・敵を拘束する |
気の探知は、サバイバーを索敵できるスキルです。強化すれば、クールタイム短縮と効果時間延長でより敵を探しやすくなります
パッシブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
お菓子になっちゃえ | ・人間を捕食すると体力が少し回復する |
気の追跡 | ・見失った敵のオーラが見える時間を延長 |
全吸収 | ・進化エネルギーMAXでサバイバーを体内に吸収 |
必殺技
必殺技 | 解説 |
---|---|
フルパワー連続エネルギー弾 | ・中規模の爆発を発生させる気弾を連続で放つ ・クールタイム15秒 |
イルレイン | ・3つに分裂する気弾を放つ ・クールタイム20秒 |
最終形態
アクティブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
アングリーシャウト | ・周囲の敵を吹き飛ばす ・カウンターに使える |
気の探知 強化おすすめ | ・範囲内の敵のオーラを表示させる |
イルボンバー | ・細かく分裂して敵を吹き飛ばす ・発動後一定時間敵に見えずに移動可能 |
グルグルガム 強化おすすめ | ・敵を拘束する |
パッシブスキル
スキル | 解説 |
---|---|
気の追跡 | ・見失った敵のオーラが見える時間を延長 |
必殺技
必殺技 | 解説 |
---|---|
アサルトレイン | ・マップ全域に気弾を降らす ・クールタイム120秒 |
バニシングボール | ・大規模な爆発を起こす気弾を放つ ・クールタイム10秒 |
アサルトレインは、マップ全域に爆発を伴う気弾を降らせる最強の技です
マップが狭いほど当たりやすいので、進化後のエリア破壊で狭めておきましょう
コメント