©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
©Bandai Namco Entertainment Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ドラゴンボールザブレイカーズ』のアイテムについて解説していきます
どのアイテムを持つべきか迷っている方は参考にしてください!
- どのアイテムがおすすめ?
- アイテムの使い方は?
- どんなアイテムがある?
おすすめアイテム
アイテム | おすすめ度 |
---|---|
超クールダウンドリンク | ★★★★★ |
クールダウンドリンク | ★★★★☆ |
仙豆 | ★★★★☆ |
超ロケットランチャー | ★★★☆☆ |
クールダウンドリンク系

おすすめのアイテムは、クールダウンドリンクです
クールダウンドリンクはドラゴンチェンジのゲージを回復できるアイテムで、通常ドリンクで40%、超ドリンクで70%回復します
変身解除後すぐにまた変身できる状態を作れるため、防衛フェーズまでに1個は確保しておきたいです
ゼニーがあれば、自動販売機で購入するのも良いでしょう
仙豆
おすすめのアイテムは、仙豆です
仙豆は、倒れた味方を一瞬で蘇生できます
通常蘇生だと時間がかかるので、最終フェーズで仙豆を持っていると非常に有利です
入手難易度が高いため、序盤で持っていても温存すると良いでしょう
また、仙豆は自己蘇生も可能ですが、敵が近くにいる時は絶対使わないようにしましょう。
超ロケットランチャー

おすすめのアイテムは、超ロケットランチャーです
相手を一瞬怯ませられるロケランを、3発撃つことができます
ダメージはなく怯みも一瞬ですが、起動システム破壊の妨害や蘇生妨害の阻止などに使いましょう
逃走用としては使いづらいです
アイテムの使い方
コマンド | アクション |
---|---|
R2 | アイテムヘルプ |
R2+◯ | レーダー |
R2+× | アイテムを捨てる |
R2+△ | アイテム切り替え |
R2+□ | アイテム使用 |
R2+□で使う
手に入れたアイテムは、R2+□で使用できます
アイテムによって効果が異なるので、状況に応じて使いましょう
アイテムは2つまで所持することができ、R2+△でアイテム切り替え可能です
また、R2+×でアイテムをその場に捨てられるので、味方に渡す際に活用しましょう
アイテムの効果一覧
使用アイテム
アイテム | 効果 |
---|---|
クールダウンドリンク | ドラゴンチェンジのゲージを40%回復 |
超クールダウンドリンク | ドラゴンチェンジのゲージを70%回復 |
バリア回復装置 | バリアを回復 |
仙豆 | 味方を一瞬で蘇生。自己蘇生も可能 |
スカウター | 敵や民間人が透けて見える |
ベジータのグローブ | ギャリック砲を1発撃てる。ダメージあり |
ロケットランチャー | ロケットランチャーを1発撃てる |
超ロケットランチャー | ロケットランチャーを3発撃てる |
使用アイテムは、2つまで持つことが可能です
アイテムヘルプを出して切り替えることができ、使用すると消滅します
レーダー
アイテム | 効果 |
---|---|
ドラゴンレーダーLv1 | ドラゴンボールの位置が探知できる |
ドラゴンレーダーLv2 | ドラゴンボールの位置が探知できる。倍率変更可能 |
ドラゴンレーダーLv3 | ドラゴンボールの位置が探知できる。倍率変更可能 |
民間人レーダー | 民間人の位置が探知できる |
起動キーレーダー | 起動キーの位置が探知できる |
レーダーは、アイテムヘルプで見ることができます
持てる制限などはないので、見つけたら必ず拾いましょう
その他のアイテム
アイテム | 効果 |
---|---|
ポイポイケース | ランダムなアイテムを出現させる |
丸型宇宙船 | 自由な場所に移動できる |
チェンジパワー | ドラゴンチェンジレベルのゲージが溜まる |
ゼニー | 自動販売機で使えるお金 |
コメント