【ドラゴンボールブレイカーズ】神龍の願いのおすすめとドラゴンボールの集め方

ドラゴンボールブレイカーズ攻略

©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
©Bandai Namco Entertainment Inc.

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『ドラゴンボールザブレイカーズ』の神龍について解説していきます

どの願いにすべきか悩んでいる方は参考にしてください!

▶︎ドラゴンボールブレイカーズ攻略まとめ

こんな疑問や悩みを解決できるよ!
  • 神龍の願いはどんな効果がある?
  • どの願いがおすすめ?
  • ドラゴンボールを集めたい

神龍の願いのおすすめ

サバイバーは「もっと強くなりたい!」

サバイバー側の願い

サバイバー側の神龍の願いは、「もっと強くなりたい!」がおすすめです

ドラゴンチェンジレベルが4になり、アルティメットドラゴンチェンジに変身します

アルティメットはLimit500で必殺技を無制限で出せるので、敵と互角に戦えます

討伐を狙うもよし、妨害目的で遠目から攻撃するもよし。

どちらにしろ味方が動きやすくなるため、サバイバー側は非常に有利になります

レイダー側は状況に応じて

レイダー側の願い

レイダー側の神龍の願いは、状況に応じて選択しましょう

序盤〜中盤なら「さらなるパワーを与えろ!」終盤なら「傷を癒せ」がおすすめです

前者は最終形態なら意味はなく、後者は体力がMAXなら意味はないので注意しましょう

フリーザは「不老不死にしろ!」

フリーザの場合は、「不老不死にしろ!」の願いが最もおすすめです

被ダメージ完全無効になるため、討伐される心配がなくなります

ドラゴンボールの集め方

  • 赤ボックスを開ける
  • 民間人にフィニッシュする
  • 敵を倒すorダメージを与える

ボックスを開ける

ボックスを開ける

ドラゴンボールは、赤ボックスから手に入ります

赤ボックスを見つけたら、積極的に開けましょう

レイダーでも、ボックスを開けることができます

民間人にフィニッシュする

民間人をフィニッシュ

レイダーは、民間人のフィニッシュでも手に入ります

進化ゲージも溜められるので、民間人は積極的に倒しましょう

敵を倒すorダメージを与える

敵が持っているドラゴンボールは、攻撃して奪うことができます

レイダーの場合は所持しているサバイバーを倒し、サバイバーはレイダーにダメージを与えましょう

条件を満たすと敵がドラゴンボールをドロップします

ドラゴンボールを集めるコツ

ドラゴンレイダーを使う

ドラゴンレイダー

ドラゴンボールを効率良く集めるには、ドラゴンレイダーを使いましょう

ドラゴンレイダーを所持した状態でレーダーを使うと、ドラゴンボールの位置が表示されます

反応がない場合は近くにないので、別の場所を探しましょう

また、ドラゴンレーダーのレベルが高いほど遠くの場所まで探知できます

味方と渡し合う

サバイバーがドラゴンボールを集めるには、味方と渡し合いましょう

神龍の召喚は、1人が7つ所持する必要があります

ドラゴンボールを手に入れた場合は、一番多く所持している人に渡しに行きましょう

味方の所持数は、プレイヤー名の上に表示されています

神龍の願い一覧

サバイバー

願い効果
もっと強くなりたい!アルティメットドラゴンチェンジに変身
仲間みんなに力を!仲間全員のドラゴンチェンジレベルアップ

レイダー

願い効果
さらなるパワーを与えろ!進化レベルを1アップ
傷を癒せ体力を回復
不老不死にしろ!
(フリーザ限定)
被ダメージ完全無効

神龍の呼び出し方

  1. ドラゴンボールを7つ集める
  2. 台座で儀式を行う

ドラゴンボールを7つ集める

ドラゴンボール

神龍を出すには、まずドラゴンボールを7つ集めましょう

ドラゴンボールは、マップの各地や箱の中にあります

1人で7つ所持する必要があるので、サバイバー側は味方と渡し合いましょう

また、ドラゴンボールレーダーがあるとドラゴンボールの位置を確認可能です

台座で儀式を行う

神龍召喚の儀式

ドラゴンボールを7つ集めたら、台座で儀式を行いましょう

台座はマップの各地にあります

台座前でインタラクトボタンを長押しをすると、神龍が出てきて願いを叶えてくれます

ドラゴンボールブレイカーズ攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました