【ドラゴノーカ】攻略プレイガイドと序盤の効率的な進め方|初心者必見!

ドラゴノーカ攻略

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『ドラゴノーカ』の攻略プレイガイドを掲載

何をすべきか分からない方は参考にしてください!

▶︎ドラゴノーカ攻略TOP

こんな疑問や悩みを解決できるよ!
  • 何をしたらいいの?
  • どうやって進めるの?
  • 攻略のコツは?

攻略プレイガイド

  • ミミミの宿題をこなそう
  • 収納からアイテムを回収しよう
  • ツールを使ってレベルを上げよう
  • 出荷箱でアイテムを売ろう
  • 住民に仕事を依頼しよう
  • 住民の要望に応えよう

ミミミの宿題をこなそう

ミミミの宿題

『ドラゴノーカ』を始めたら、ミミミの宿題をこなしましょう

メニューの管理➡︎手帳 から確認可能です

ミミミの宿題はクリアすると報酬がもらえるうえに、チュートリアルも兼ねています

まずはタスクを1つ1つこなしていきましょう

ツールを使ってレベルを上げよう

ツールを使う

ツールを使って、主人公のスキルレベルを上げましょう

ツールを使うほどレベルが上がっていき、作業効率がドンドン上がっていきます

ツールにはそれぞれ役割があるので、なるべく適したものを使うと良いです

また、ツールの種類やグレードは、住民の要望に応えると増えていきます

収納からアイテムを回収しよう

木箱

家の収納から、アイテムを回収しましょう(他人の家もOK)

家に木箱やタンスを設置していると、自動的にアイテムが置かれます

特に序盤は貴重な資源や金策になるので、定期的に収納を確認すると良いです

出荷箱でアイテムを売ろう

出荷箱

出荷箱にアイテムを入れると、ユニが帰る際にお金にしてくれます

余った資源や家具は積極的に売却しましょう

お金は、ユニや住民からアイテムを購入する時に必要です

住民の要望に応えよう

住民の要望

住民を家に住まわせたら、要望に応えていきましょう

話しかけて「要望」を押すと、欲しいものが分かります

要望している家具などを作成して、その人の家に設置しましょう

要望をこなすと報酬がもらえたり新たな要素が解放されるので、優先的にこなすと良いです

住民に仕事を依頼しよう

お仕事依頼

住民の要望に応えたら、仕事を依頼しましょう

住民は、家に置いてある家具に応じたタスクをこなしてくれます

得意分野以外の作業も可能です

自分の作業負担を減らせるので、積極的にタスクを割り振りましょう

また、住民が作業を行うほど、住民のスキルレベル(発展度)が上がっていきます

序盤の効率的な進め方

  1. 主人公の性別を決める
  2. 名前を決める
  3. 操作方法を確認する
  4. 外に出て竜鐘と出荷箱を設置する
  5. ミミミの宿題を確認する
  6. 簡単な宿題をクリアする
  7. 木材と綿花を集める
  8. やる気がなくなったら寝る
  9. 家を建てる
  10. ユニから農業を雇用する
  11. 雇用した人を家に住まわす
  12. 住民の要望を応える
  13. ⑧〜⑪を繰り返して発展させる

主人公の性別と名前を決める

ゲームを始めたら、主人公の性別と名前を決めましょう

後から変更はできないので注意です

また、Switch版ではキャラメイクは行えません

操作方法を確認する

動けるようになったら、操作方法を確認しましょう

メニューのシステムから確認可能です

外に出て竜鐘と出荷箱を設置する

竜鐘

家の外に出ると、イベントが発生します

もらった竜鐘と出荷箱を設置しましょう

オブジェクトに重ならなければ自由に配置できますが、毎日利用するので通いやすい場所に置くと良いです

簡単なミミミの宿題をクリアする

ミミミの宿題

メニューの手帳からミミミの宿題を確認しましょう

ミミミの宿題はいわゆるミッションとなっており、クリアで報酬がもらえます

「音楽をかけよう!」や「カスタムパレット!」など、まずは簡単なタスクをこなしてみましょう

基本はこのミッションに沿ってゲームを進めていくので、適宜確認しておくと良いです

木材と綿花を集める

木材

簡単なミッションをクリアしたら、次は資源集めです

家と最低限の家具に必要な、木材綿花を大量に集めましょう

木材は木を斧で伐採、綿花は白い植物を破壊すると入手できます

フィールドには石や粘土、草などもありますが、序盤は木材と綿花を集中して集めるのがおすすめです

やる気がなくなったら寝る

寝る

左下のやる気ゲージがなくなってきたら、ベッドで寝ましょう

ベッドは最初の家にあります

やる気がなくなると作業効率が下がり経験値が入らなくなるので、0になる前に休みましょう

また、家具製作などの作業をしている時間もやる気ゲージは回復していきます

家を建てる

家を建てる

木材を集めたら、家を建てましょう

屋根を付けた場所が家判定になるので、外壁を設置➡︎屋根設置 で家が完成します

元から壁が設置されている場所いくつかあるので、最初はそれを利用するのも良いです

ユニから住民を雇用する

雇用

ユニが訪問してきたら、住民を雇用しましょう

1つの役職につき1人の住民を雇えます

住民は村の発展に必要不可欠のため、必ず毎日雇いましょう

住民を雇ったら話しかけて、住む家を決めてください

住民の役職一覧

  • 農業
  • 鍛治
  • 裁縫
  • 畜産
  • 料理
  • 釣り
  • 調合

住民の要望に応える

要望

家に住まわせたら、住民の要望に応えていきましょう

住民に話しかけて「要望」を選択すると、欲しい家具を教えてくれます

要望に応えると報酬がもらえるので、要望された家具を作ってその人の家に設置しましょう

序盤は、住民を雇用➡︎要望を応える をこなしつつ発展度を上げていけばOKです

ドラゴノーカ攻略

※当サイトには広告を含みます。

ワイトをフォローする

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました