どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『Voice of Cards ドラゴンの島』における体験版について解説しています
体験版の攻略内容やできることなどを紹介しているので、本作が気になるという方は参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・体験版はどうやって進めるの?
・体験版では何ができる?
・体験版のデータは引き継げる?
体験版のデータは引き継げる?
引き継ぎはなし
『Voice of Cardsドラゴンの島』では、体験版のデータを引き継ぐことができません
製品版では体験版と異なるストーリーが描かれ、全て最初から始めることとなります
とはいえ体験版でゲームシステムや世界観を十分堪能できますので、購入を迷っている方はぜひ遊んでみてください!
体験版攻略チャート
ツギの街まで
- 謁見の間に進む
- 女王から情報を聞き出す
- 南に進み戦闘のチュートリアルを受ける
- ツギの街に入る
➡各施設を利用可能 - 最下のカードに止まる
- 薬屋にジャンプする
- 住民から情報を聞き出す
- 遊技場で遊んで「呪除け薬」を入手
- 南側から街を出る
謁見の間で女王と話す

駒を動かさせるようになったら、正面に進んで女王の前に行きましょう
女王との会話で、3つの選択肢を全て選ぶとイベントが進行します
バトルのチュートリアルを受ける

フィールドに出た後、南に向かうとバトルのチュートリアルが始まります
ガイドの説明を受け、バトルシステムを確認して敵を倒しましょう
序盤のバトルは、攻撃系のスキルを使っていれば簡単に勝てます
ツギの街で情報収集をする

チュートリアル後、南にあるツギの街に入りましょう
ツギの街では情報収集をする必要があります。裏になっているカードに止まり、住民と会話しましょう
また、武器屋や道具屋などの施設も利用可能です
遊技場で「呪除け薬」を手に入れる

ツギの街にある遊技場をプレイして、「呪除け薬」を手に入れましょう。次のイベントで必要になります
体験版では「シンプル」「スキル初歌追加」「イベント追加」の3つのルールで遊べますが、「呪除け薬」はシンプルルールをプレイすれば入手可能です
洞窟クリアまで
- 西に進む
- 船近くの筋肉漢のカードに止まる
- 「呪除け薬」を使う
- 再び筋肉漢のカードに止まる
➡推奨レベル7 - 洞窟を道なりに進む
- 分かれ道を北側に進み「簡素なカギ」を入手
- 南側のドアを開けて階段を降りる
- 北側のドアを開けて直進する
- ボスを倒す
ツギの街を出て西にいる筋肉漢と話す

ツギの街を出たら、西側に向かいましょう。北側にもフィールドは続いてますが、体験版では通れなくなっています
西の端にある筋肉漢のカードに止まり、会話しましょう
「呪除け薬」を所持していればイベントが進行します
洞窟を進んでボスを倒す

洞窟に入ったら、道なりに進んで行きましょう
途中の分かれ道は、先に北側に進んで鍵を入手すると良いです
鍵でドアを開けたら階段を降り、奥へ進むとボス戦が始まります
スカルナイトは光が弱点なので、シラハの「ホワイトライト」で攻撃しましょう。また、毎ターン回復するため集中攻撃して優先的に倒すのがおすすめです
両サイドのウェポンスライムは火が弱点です。ハクジの「フレイム」で倒しましょう
体験版でできること
- 製品版の前日譚となるストーリー
- 戦闘やマップイベント
- 遊技場
製品版の前日譚となるストーリー

体験版では、『Voice of Cards ドラゴンの島』の前日譚となるストーリーを遊ぶことができます
製品版の物語をより楽しむためにも、購入決定者は遊んでおくと良いです
戦闘やフィールド移動

体験版では、本作のバトルやフィールド移動などのシステムを体験することができます
購入を迷っている方は、1度遊んでみると良いでしょう
遊技場

体験では、「遊技場」というミニゲームも遊べます
シンプルながら遊びごたえのあるカードゲームとなっているため、本編とは違う面白さを味わうことができます
また、「遊技場」はツギの街かタイトルメニューからプレイ可能です
コメント