どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ドラゴンズドグマ2』のエディションについて解説しています
どのエディションを購入すべきか迷っている方は参考にしてください!
この記事の結論を3行で
- デラックスは安心パックが同封
- 安心パックは後から買える
- とりあえずスタンダードで良い
エディションの違い
エディション | 値段 | 内容 |
---|---|---|
スタンダード エディション | ¥8,990 | ・ゲーム本編 ・別注武器4種セット |
デラックス エディション | ¥9,990 | ・ゲーム本編 ・別注武器4種セット ・安心のリング ・はじめての旅の安心パック |
スタンダードエディション
値段 | ¥8,990(パッケージ版は¥9,990) |
販売形態 | パッケージ、ダウンロード |
内容 | ・ゲーム本編 ・別注武器4種セット |
スタンダードエディションは、ゲーム本編+武器セットのバージョンです
最も安いエディションですが、武器4種セットがもらえます
パッケージ版は1,000円高いので、可能であればダウンロードで購入しましょう
デラックスエディション
値段 | ¥9,990(スタンダード+¥1,000) |
販売形態 | ダウンロード |
内容 | ・ゲーム本編 ・別注武器4種セット ・安心のリング ・はじめての旅の安心パック |
デラックスエディションは、安心パックが付いたバージョンです
スタンダードエディションの内容に加え、冒険の手助けになるアイテムが多数同封されています
コスパが良いため、ダウンロード版を買える場合はぜひデラックスエディションを検討してみましょう
はじめての旅の安心パック一覧
アイテム | 解説 |
---|---|
探検家の野営具一式 | 野営用の特別なキャンプセット |
1500リム | サポートボーンの雇用や特殊アイテム交換に使う |
カスタムサウンド | 初代『ドラゴンズドグマ』の一部のBGM/SEに変更できる |
竜の鼓動 | 力尽きた者を蘇らせる |
転身の秘術 | 覚者/ポーンの外見変更 |
奇鳥寄せの狼煙 | ハーピーを呼び寄せる |
リム粉の惑い香 | メインポーンの性格変化 |
寵愛のペンダント | キャラクターへのプレゼント |
牢獄の簡易鍵 | 牢獄の扉を開けられる |

ワイト
安心パックは個別で買うこともできます!
エディションのおすすめ
エディション | こんな人におすすめ |
---|---|
スタンダード | ・ゲームだけ遊べれば良い ・安くゲームを買いたい ・パッケージ版が欲しい |
デラックス | ・ゲームを効率良く進めたい ・本作をやりこみたい |
とりあえずスタンダードで良い
『ドラゴンズドグマ2』のエディションを迷っているなら、とりあえずスタンダードエディションがおすすめです
ゲーム本編に加え、武器4種セットが手に入ります
デジタルデラックスの安心パックは後から買えるので、ゲームを少しプレイしてから購入を検討すると良いでしょう
また、少しでも安く買いたいならパッケージ版ではなくダウンロード版を購入すると良いです
効率良く進めたいならデラックス
ゲームを効率良く進めたい方は、デラックスエディションがおすすめです
豊富なゲーム内アイテムが手に入ります
スタンダードエディション+1,00円の値段で沢山の特典がもらえるため、本作をやりこむ予定の方はぜひ。
店舗特典一覧
スタンダードエディションのパッケージ版限定の特典です。ただし、ゲーム内アイテムはありません
店舗 | 特典 |
---|---|
イーカプコン | ・コットントートバッグ 覚者 |
Amazon.co.jp | ・オリジナルデジタル壁紙5種(PC・スマホ) |
楽天ブックス | ・オリジナルデジタル壁紙(PC) |
コメント