©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2021 FromSoftware, Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は『エルデンリング』の腐れ湖について解説していきます
行き方が分からない方や攻略できない方は、参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・腐れ湖はどうやって行くの?
・腐敗がうざすぎて攻略できない
・アイテムは何がある?
腐れ湖の行き方
- ラニイベントを進めて秘宝を渡す
- レナの魔術師塔の転送門に入る
- エインセル河を通って永遠の都ノクステラへ
- 昇降機でノクステラ滝壺へ
- 災いの影の奥の昇降機で腐れ湖へ
ラニイベントを進める

腐れ湖は、ラニイベントを進めると行けるようになります
ラダーン撃破後に永遠の都ノクローンに行き、秘宝を手に入れてラニに渡しましょう
秘宝を渡すとレナの魔術師塔が解放され、転送門に入れるようになります
エインセル河とノクステラを通る

転送門に入ると、エインセル河に着きます。直進して永遠の都ノクステラに行きましょう
ノクステラの昇降機からノクステラ滝壺へ行き、さらに昇降機に乗ると腐れ湖へ行けます
また、ラニイベントを進める際は、祝福で「小さなラニ」に3回話しかけて災いの影を倒しましょう
腐れ湖の攻略チャート
- スイッチを踏んで足場を作る
➡︎死ぬ前提 - 祝福「大回廊」を解放する
- 腐れ湖でアイテム回収
- 大回廊の奥で石棺に入る
- ボス・アイテールを倒す
スイッチを踏んで足場を作る
腐れ湖では、スイッチを踏むと足場が出現します
状態異常値が蓄積されない休憩場所になるので、スイッチは最優先で踏みましょう
また、スイッチを押すだけで体力はかなり持っていかれます。そのため、死ぬ前提でルーンをほぼ0にしておくと良いです
祝福「大回廊」を解放する
「腐れ湖の岸」南西に、祝福「大回廊」があります
次のエリアに行くための通過点なので、優先的に解放しておきましょう
また、エリア攻略のみなら、そのまま大回廊を進んでも良いです
武器やタリスマンが欲しい場合は、腐れ湖を探索しましょう
大回廊でアイテールを倒す

大回廊を進むと、石棺があります
棺に入ると自動でボスのエリアに連れてってくれるため、そのままアイテールを倒しましょう
アイテールは攻撃範囲が広いので、数発攻撃したら離れる立ち回りがおすすめです
予備動作を見てからでは避けきれない場合があるので、攻撃を欲張らないように。
腐れ湖の腐敗対策
- 祈祷やアイテムで回復する
- 装備で免疫耐性を高める
- HPと聖杯瓶を強化してゴリ押し
祈祷やアイテムで回復する

腐れ湖の腐敗は、祈祷「火の癒しよ」やアイテム「腐敗の苔薬」で回復できます
どうしてもウザイ場合は、回復手段を用意しましょう
装備で免疫耐性を高める

腐敗の状態異常値は、免疫耐性を高めると蓄積速度が低下します
防具やタリスマンで免疫を高め、発症しづらくしましょう
HPと聖杯瓶を強化してゴリ押し

腐敗を回復できない場合は、HP上げ&聖杯瓶強化でゴリ押しするのもありです
筆者は、以下のステータスで攻略できました
- HP:約1600
- 聖杯瓶数:12
- 聖杯瓶強化:12
腐れ湖の貴重アイテム【マップ付き】
番号 | アイテム | 入手方法/場所 |
---|---|---|
① | 地図断片 | 祝福近くの遺体 |
② | 免疫の首飾り+1 | 敵のドロップ |
③ | 竜鱗刀 | 竜人兵のドロップ |
④ | キノコの王冠 | 建物上から柱に降りる |
⑤ | 放浪戦士の製法書22 | 建物内の宝箱 |
⑥ | 白王の剣 | 敵のドロップ(柱上) |
⑦ | 喪色の鍛石9 | 遺体(柱上) |
竜人兵を倒すと竜鱗刀GET

③にいるボス・竜人兵を倒すと、刀武器「竜鱗刀」が手に入ります
専用戦技「氷雷剣」が使えるので、技量戦士はぜひ手に入れておきましょう
また、竜人兵は腐敗状態で戦うにはキツイ相手です
東側のスイッチを踏んで足場を出し、足場の上に誘き寄せてから戦いましょう
ワイトのおすすめゲーム
サバイバル好きな人は「ステートオブサバイバル」もおすすめ!迫り来るゾンビを倒して生き延びるマルチスタイル生存戦略RPGです

コメント