© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS © コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』の攻略プレイガイドを掲載しています
ゲームを効率的に進めたい方は参考にしてください!
- 序盤はどうやって進めればいい?
- ゲームを効率良く進めたい
- バトルに勝てない
序盤の効率的な進め方
- 環境設定を調整する
- チュートリアルを進める
- 学級を選ぶ
- 拠点の施設を把握する
- サブクエストと調査地点を完了する
- メインクエストを進める
環境設定を調整する

ゲームを始めたら、まずは環境設定を整えましょう
最初に選んだ難易度やプレイスタイルなども、システムから変更できます
難易度や操作設定など、自分に合うように調整すると良いです(最初はイージーがおすすめ)
チュートリアルを進める

戦闘が始まったら、指示に従ってチュートリアルを進めましょう
1度表示されたチュートリアルは、メニューのシステム→指南 からいつでも読み返せます
本作はバトルシステムが複雑なので、後から利用できる訓練場で練習するのもおすすめです
学級を選ぶ

戦闘をいくつか終えた後、学級を選ぶことになります
学級は3つあり、それぞれストーリー展開や使用可能キャラが大きく異なるため慎重に選びましょう
基本的にはお気に入りのキャラがいる学級を選ぶのが良いですが、特にいない場合は青獅子がおすすめです
拠点の施設を把握する

前哨基地が解放されたら、探索をして各施設を確認しましょう
拠点では道具・武器屋の利用や訓練、料理など様々なアクションができます
どの場所で何ができるのか、しっかり把握しておきましょう
また、施設はゲームを進めると増えていきます
サブクエストと調査地点を完了する

前哨基地の施設を確認したら、サブクエストをこなしましょう
サブクエストは進軍マップから出撃できます
サブクエストは報酬が貰えたりレベルを上げられたりなど、メリットが多いです
さらにクリアすると領地が解放され、調査地点を調べられるようになります
進軍マップで調査地点を選択して、報酬を受け取りましょう
また、サブクエストは周回可能です
メインクエストを進める

サブクエストを全て完了したら、メインクエストを進めましょう
メインクエストはサブクエストより難易度が高い傾向にあるので、しっかり準備をしておくと良いです
また、メインクエストをクリアすると物語が進行するので、やり残した事がないか改めて確認しましょう
攻略プレイガイド
- 各キャラの得意兵種から育てよう
- 支援レベルを積極的に上げよう
- 道具屋で貴重アイテムを購入しよう
- 出撃前に身支度を整えよう
- 勝てなくなったらレベル上げをしよう
各キャラの得意兵種から育てよう

ゲームを効率的に進めるには、各キャラの得意兵種から育てるのがおすすめです
キャラはどの兵種でも習得できますが、得意兵種は獲得経験値が増加します
キャラの個性にも合っているため、迷ったら青矢印がついた兵種にしておきましょう
マスターしたら上位兵種にクラスチェンジしよう
下位兵種をマスターしたら、上位兵種にクラスチェンジしましょう
訓練場で兵種区分に応じた試験パスを使うと、上位兵種が獲得できます
ただし試験パスは入手方法が限られているので、使いすぎは注意です
支援レベルを積極的に上げよう

ゲームを効率的に進めるには、支援レベルを積極的に上げましょう
支援レベルが上がると副官配備した時の効果が上昇して、バトルが有利になります
支援レベルは一気に上げるのが難しいので、序盤からコツコツ上げておくのがおすすめです
道具屋で貴重アイテムを購入しよう

メインクエストを進める前に、道具屋で貴重アイテムを購入しておくと良いです
特に試験パスは兵種獲得に必要なアイテムなので、在庫がなくなるまで買っておきましょう
出撃前に身支度を整えよう

進軍マップから戦闘に出撃する前に、身支度を整えておきましょう
主にキャラの兵種や武器、スキルなどです
変更は出撃画面でも可能ですが、兵種獲得や武器の購入は基地でしかできないので注意
勝てなくなったらレベル上げをしよう

バトルに勝てなくなったら、レベル上げをしましょう
キャラのレベルは、サブクエスト周回や訓練場でお金を消費して上げられます
キャラレベルの他にも、兵種レベルや戦技/魔法レベルなど様々な育成要素があるため、戦闘を繰り返して強くしていきましょう
育成要素一覧
育成要素 | 解説 |
---|---|
キャラレベル | 戦闘や訓練場で上げられる。 各ステータスが上昇。 |
兵種レベル | 戦闘や訓練場で上げられる。 スキル習得や武器レベルが上昇。 |
武器レベル | 兵種レベル上昇や兵種獲得で上がる。 装備できる武器や連続攻撃回数が増加する。 |
戦技/魔法レベル | 戦技/魔法を一定回数使うと上がる。 威力上昇や武器耐久消費の減少。 |
支援レベル | 戦闘や基地での様々な行動で上がる。 副官配備時の効果上昇や支援会話が発生。 |
バトルのコツ
- 士気の高い仲間を出撃させよう
- 相性の良い兵種で戦おう
- 仲間に戦略指示を出そう
- 同じ場所にいる仲間を副官にしよう
- 敵将はスタンゲージを削ろう
- 傷薬は惜しみなく使おう
士気の高い仲間を出撃させよう

バトルでは、士気の高い仲間を優先的に出撃させましょう
士気ゲージが高いと敵に与えるダメージが上昇するので、バトルを有利に進められます
また、士気は基地での交流や贈り物などで上がります
相性の良い兵種で戦おう

バトルでは、なるべく相性の良い兵種で敵と戦いましょう
本作は兵種ごとに有利・不利があり、⬆︎矢印が付いている仲間に戦わせるとバトルを有利に進められます
また、相性は出撃画面で確認できるので、予め⬆︎矢印が多い仲間を出撃させると良いです
仲間に行動指示を出そう

バトルでは、自身が操作していない仲間に行動指示を出しましょう
行動指示では、移動・攻撃・護衛などの行動を促させます
道や拠点が複数ある場合は、それぞれの場所を各キャラに攻略させると効率的に進められます
また、移動だけ指示して敵の元に着いたら自身で操作する、などの使い方もおすすめです
同じ場所にいる仲間を副官にしよう

バトルでは、同じ場所で戦っている仲間を副官に配備しましょう
副官に配備すると、キャラ同士の支援レベルに応じて様々な効果が発動します
バトルを有利に進めつつ、さらに支援値を上げることもできるため、副官配備はおすすめです
敵将はスタンゲージを削ろう

敵将とのバトルでは、スタンゲージを削ることを意識しましょう
スタンゲージを全て削ると必殺の連撃を発動でき、広範囲に大ダメージを与えられます
スタンゲージは特定の行動を取ると表示されるため、常に意識しながら戦いましょう
スタンゲージを表示される方法
- 敵に戦技/魔法を当てる
- 攻撃をジャストガードする
- 敵が戦技/魔法の発動準備をする
- 敵が攻撃を受けて怯む
- 副官追撃を当てる
- 敵に特攻ダメージを与える
- 覚醒中に攻撃を当てる
傷薬は惜しみなく使おう

バトル中に体力が減ったら、傷薬を使いましょう
傷薬はR+Bで使用でき、その場で体力を回復できます
使用した傷薬は戦闘終了後に元に戻るため、出し惜しみする必要はありません
コメント