【FF16】難易度の違いと設定の変え方|アクション・ストーリーフォーカスどっち?

FF16攻略

© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『FF16』の難易度について解説しています

どの難易度で遊ぶべきか迷っている方は参考にしてください!

▶︎FF16攻略TOP

こんな疑問や悩みを解決できるよ!
  • 難易度で何が変わる?
  • どうやって難易度を変える?
  • おすすめ難易度は?

難易度の違い

難易度特徴
ストーリーフォーカス・敵のHPが少しだけ低くなる
・敵からのダメージが少しだけ減る
・最初から「オートアタック」「オートスロー」の
サポートアクセサリが装備されている
➡︎任意で付け外し可能
アクションフォーカス・敵の強さが通常
・サポートアクセサリは装備されていない
➡︎任意で付け外し可能

敵の強さがほんの少し変わる

ゴブリン

難易度によって、敵の強さがほんの少しだけ異なります

ストーリーフォーカスでは敵のHPや攻撃力が少しだけ低くなるので、多少は攻略しやすくなるはずです

とはいえ差は少しだけなので、体感的にはあまり変わりません

サポートアクセサリの装備状況が変わる

サポートアクセサリ

難易度によって、最初のサポートアクセサリの装備状況が変わります

ストーリーフォーカスでは「オートスロー」と「オートアタック」が装備された状態で始まるので、バトルが簡単になります

ただし、アクションフォーカスでも、サポートアクセサリは所持しているため、任意で装備することが可能です

獲得経験値やアイテムなどは変わらない

難易度によって、獲得経験値やギル、アイテムなどは一切変わりません

アクションの方がメリットが大きいという事はないので、好きな難易度を選びましょう

難易度の変え方

  • システムから変更可能
  • サポートアクセサリーで難易度を下げられる

システムから変更可能

プレイモード

難易度は、メニューのシステムからいつでも変更可能です

システム➡︎ゲーム設定➡︎プレイモード で好きな時に変えましょう

ファイナルファンタジーチャレンジは変更不可

高難易度「ファイナルファンタジーチャレンジ」は、途中で難易度を変更できません

1度始めたら変えられないので、クライヴを強化してから挑戦しましょう

サポートアクセサリで難易度を下げられる

サポートアクセサリ

バトル難易度は、サポートアクセサリの装備で任意に下げられます

アクセサリーごとに効果が異なるので、自分の腕やプレイスタイルに応じて好きなものを装備しましょう

ストーリー・アクションフォーカスどちらでも、最初からサポートアクセサリを所持しています

サポートアクセサリ一覧

サポートアクセサリ効果
オートトルガルトルガルの指示が自動で行われる。
オートアタックにも同様の効果が含まれている。
オートスロー敵の攻撃を受けそうになると、スローになる。
スロー状態で回避ボタンを押すと、回避が成功する。
ただし回避不可能な状態で攻撃を受けると、
スローにならない。
オートアタック□ボタンを押すだけで自動でコンボを出してくれる。
トルガルの指示が自動で行われる。
オートドッジ全ての攻撃を自動で回避してくれる。
確率でジャスト回避にもなる。
ただし回避不可能な状態では回避できない。
オートポーションクライヴのHPが一定値を下回ると、
所持ポーションを自動で使用する。
ポーション>ハイポーションの優先度で使う。

難易度のおすすめ

難易度こんな人におすすめ!
ストーリーフォーカス・ストーリーを重点的に楽しみたい
・アクションに自身がない
アクションフォーカス・アクションを楽しみたい
・とりあえず自身の力で戦いたい

アクションが苦手な人はストーリーフォーカス

ストーリーフォーカス

アクションが苦手な人は、ストーリーフォーカスモードで始めましょう

最初からサポートアクセサリが装備されているので、□とR1だけで簡単に敵を倒せます

また、敵が少しだけ弱くなるのも利点です

アクションを楽しみたい人はアクションフォーカス

アクションフォーカス

アクションを楽しみたい人は、アクションフォーカスで始めましょう

サポートアクセサリが装備されていないので、自分の力で戦えます

もし難しいと感じたら、一部のサポートアクセサリを試してみると良いです

高難易度の解放条件と特徴

難易度特徴
ファイナルファンタジー
チャレンジ
2週目から追加される難易度
・敵が非常に強くなる
・敵の数が増える
・クライヴのレベル上限が100になる
・アクセサリーの強化機能が追加
・「アルテマウェポン」を作成可能
・アーケードで「アルティマニアックチャレンジ」に挑戦可能
・少年編をスキップできる

2週目から「ファイナルファンタジー」が解放

ファイナルファンタジーチャレンジ

ストーリーをクリアすると、高難易度「ファイナルファンタジーチャレンジ」が解放されます

敵が非常に強くなるので、超歯応えのある戦闘が楽しめます

ただしレベル上限やアクセサリー強化などが解放されるため、よりクライヴを強化することも可能です

クライヴを育ててアビリティとアクセサリをカスタマイズし、より高みを目指しましょう

FF16攻略

※当サイトには広告を含みます。

ワイトをフォローする

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました