【モンハンライズ】序盤の簡単おすすめ防具!迷ったらこれを作れ

モンハンサンブレイク攻略

皆さん、こんにちワイト!!

モンハンライズ』を始めたばかり、あるいはこれから始める方は

  • どの装備を作れば良いんだろう
  • 初期防具はいつまで使える?
  • 武器によって防具は変えた方がいいの?

といった悩みが出てくるのではないでしょうか

モンハンは装備の種類が豊富で部位ごとに組み合わせられるため、自由度が高いです
しかしその反面、始めたばかりだと何をいつ作ったら良いか分からないですよね

そこで今回は、序盤のおすすめ防具について解説していきます
装備作成で悩んでいる方は本記事を読めば序盤を効率良く快適に進められますよ!

初期防具はいつ変えるべき?

里★3あたりから作り始めよう

里★1、2までは強力なモンスターがいないため、初期防具でいけると思います
里★3あたりから徐々に敵モンスターが強くなってくるので、初心者の方はここらへんから防具を作り始めるといいでしょう

序盤のおすすめ防具は素材が簡単に手に入るため、時間をかけずにサクッと作れますしね♪

ただし、シリーズ経験者やアクションが得意な方は里★3も初期装備で問題ないかと!
里★4〜5で一気に装備を新調しましょう

防具強化はしなくていい

鎧玉を使うと装備の防御力を上げることができますが、序盤はやらなくていいです
なぜなら、序盤に作った防具はストーリーが進行していけばすぐに新しい防具に変えていくからです

鎧玉は貴重なので、使わずにとっておきましょう!

ちなみに鎧玉はフリーライドクエストで手に入るため、序盤からコツコツ貯めておくと後がラクになりますよ(*´ω`*)

里★4で新調するのもあり

里★5の緊急クエストであるマガイマガドは非常に強力なため、勝てない場合は防具を新調するのもありです

里★3で防具を作った方も初期装備で来た方も、★4の素材で少し防具を変えるだけで一気に難易度が下がりますよ

ただ全ての防具を作り変える必要はなく、「1〜2部位だけ防御力の高いものに変える」くらいで良いと思います!

序盤のおすすめ防具|迷ったらこれを作ろう

里★3までで作れるおすすめ防具(剣士)

部位防具名必要素材
イズチヘルム・鎌鼬竜の毛×2
・竜骨【小】×1
・イズチの毛×1
イズチメイル・鎌鼬竜の皮×2
・鎌鼬竜の毛×1
・とがった爪×1
ブナハグローブ・飛甲虫の甲殻×1
・甲虫の腹袋×1
・飛甲虫の羽×2
イズチコイル・鎌鼬竜の毛×2
・イズチの毛×2
・とがった爪×1
フロギィヘルム・毒狗竜の腕甲×2
・王者のクチバシ×1
・毒袋×1
・大地の結晶×2

発動スキルはこちら

  • 見切り Lv3
  • 回復速度 Lv1
  • 回避性能 Lv1
  • 回避距離UP Lv1

見切りで会心率を上げて火力アップ
さらに回避系のスキルで攻撃を避けやすくしています

回避に自身がある方は、「攻撃」や「見切り」などの火力スキルがある防具と入れ替えても良いです

剣士なら武器種問わずとりあえずこれ作っておけば問題ないです!

里★4までで作れるおすすめ防具(剣士)

部位防具名必要素材
フルフルヘルム・ブヨブヨした皮×2
・電気袋×1
・竜骨【中】×1
・マカライト鉱石×1
カガチメイル・飛雷竜の毛皮×3
・飛雷竜の爪×1
・飛雷竜の鱗×1
・電気袋×2
ラングロアーム・赤甲獣の蛇腹甲×1
・赤甲獣の甲殻×3
・モンスターの体液×2
・埋もれた骨骸×2
ベリオコイル・氷牙竜の甲殻×3
・氷結袋×1
・氷牙竜の尻尾×1
・眠狗竜の皮×2
インゴットグリーヴ・ドラグライト鉱石×2
・マカライト鉱石×3
・鉄鉱石×3
・ライトクリスタル×1

発動スキルはこちら

  • 体力回復量UP Lv1
  • 回避距離UP Lv1
  • 見切り Lv4
  • 攻撃 Lv1

見切りと攻撃で火力を上げて、回避距離UPも付けています
また、体力回復量UPでアイテム回復の効果を上昇させています

被ダメージが少ない方は、フルフルヘルムを火力系のスキルに変えるのもありです!



防具を作れる場所

防具は、ショップの向かい側にある「加工屋ハモン」で行えます

このオジサン。

集会所準備エリアにいる「加工屋のナカゴ」ってお兄さんでも作れますので、お好きな方で!
私はオジサン好きなので、ハモンのおっちゃんに頼んでます!!!

それでは皆さん、良いゲーム体験を〜(^O^)/

モンハンサンブレイク攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました