©Bandai Namco Entertainment Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ワンピースオデッセイ』の体験版について解説しています
体験版の内容などが知りたい方は参考にしてください!
- どんなゲーム?
- 体験版では何が遊べる?
- 製品版に引き継げる?
体験版の攻略チャート
プロローグ
- チョッパーと話す
➡︎他のキャラとも会話可能 - 洞窟を進む
- 大猿の庭へ
- 道なりに進む
- ゴムゴムのロケットで向こう岸へ
- 道なりに進む
- ゴムゴムのロケットで向こう岸へ
- 上に駆け上がる
- 敵を倒す
- ゴムゴムのロケットで向こう岸へ
- 敵を倒す
- 道なりに進む
- ヒデリーペンギンを倒す
- 道なりに進む
- ツタを登る
- ゴムゴムのロケットで向こう岸へ
- 敵を倒す
- デル・コングを倒す
➡︎ゾロとロビンがおすすめ
第1章「嵐を生む島」
- サニー号の錨に近づく
- 南の森へ
- 奥へ進む
- 炎の巨像を倒す
- 炎の巨像と戦う
- 謎の男についていく
- 家に入ってご飯を調べる
➡︎家に2つの宝箱 - アディオと話す
- 北の道を進む
- 湖畔の洞窟へ
- 上に駆け上がるとイベント
- アクセサリーを装備する
- 洞窟を進む
- 橋を渡るとイベント
- 敵を倒す
- キューブに近づくとイベント
➡︎スキル解放 - 壁を壊す
➡︎奥にキューブのかけら - ゴムゴムのロケットを使って進む
➡︎途中に宝箱×2 - 宝箱を守る敵を倒す
➡︎近くに壊せる壁と宝箱 - 梯子を登る
- ゴムゴムのロケットで上へ
- 鉄格子に近づく
- 十字キーでゾロに切り替える
- 鉄格子を斬る
➡︎奥の壁に宝箱とキューブのかけら - 下に降りる
- 壁を壊して入り口へ
- デス・リスを倒す
➡︎火炎が弱点 - 洞窟を出る
- 体験版クリア
体験版の感想【良い点】
- アニメ調のグラフィックが超綺麗
- 技のモーションが最高
- 思ったよりバトルが快適で楽しい
➡︎倍速モード最高 - キャラ同士の掛け合いが豊富
アニメ調のグラフィックが超綺麗

『ワンピースオデッセイ』の体験版をプレイして、まずグラフィックの美麗さに驚きました
原作者の尾田先生が「映画かよ!」ってコメントしてましたが、全くもって同感。
アニメ調のゲームでは最高峰です
ムービーだけでなくプレイ中もグラフィックは衰えず、綺麗な映像のまま麦わらの一味を操作できます
今後他のキャラクターが登場してくるのも楽しみです
技のモーションが最高

技のモーションが最高です
美麗なグラフィックと60FPSのヌルヌル度合いによって、原作の技が非常に良く再現されています
1つ1つの技の演出がカッコいいので、色んな技を使いたくなっちゃいますね
これは作るの大変だっただろうなぁ
思ったよりバトルが快適で楽しい

コマンドRPGの欠点としてテンポの悪さが挙げられますが、本作のバトルでは全く気になりませんでした
バトルはサクサク進み倍速機能もあるので、演出の鬱陶しさを感じません
あと倍速で動いてるのに動きがメチャクチャ自然なのが地味にすごい
バトルシステムも相性やエリアがり、単調すぎなくて良いです
ターン消費なしでキャラ交代できるのも、使用キャラが偏りづらくて良い!
キャラ同士の掛け合いが豊富

本作では、ストーリー以外でも戦闘中や移動中にキャラ同士の会話が行われます
このゲームでしか聞けない掛け合いやセリフが聞けるので、原作ファンにはたまりません
体験版の感想【気になった点】
- バトル中のUIが見づらい
- フィールドの移動速度が遅い
- カメラ感度が遅い
- 探索要素は少なそう
バトル中のUIが見づらい

体験版をプレイして、バトル中のUIの見づらさが気になりました
すごくオシャレなのは良いんだけど、もう少し見やすさ・分かりやすさも重視して欲しかったです
特にどの敵を選択しているのかがメッチャ分かりづらかった
フィールドの移動速度が遅い

フィールドの移動速度が遅い遅い
ダッシュが全然ダッシュじゃなくて、非常にじれったさを感じます
ただでさえターン制バトルでテンポは良くないのだから、フィールド移動はもう少し快適にして欲しかったですね
この先もっと早い移動手段が出てきたらごめんなさい
カメラ感度が遅い
カメラ感度が遅いです。いじれません
デッドゾーンもけっこー高いので、カメラ移動が少々面倒くさく感じます
カメラ感度くらいは設定させてほしかった…
探索要素は少なそう

最序盤しかプレイできないので予想ではありますが、探索要素は少なそうです
最初のマップは見た感じ一本道に近く、広々と探索ができるようには見えませんでした
だから移動速度遅くしたのかな?
製品版では、もう少し探索しがいのある街やダンジョンがあるのを期待しましょう
体験版のプレイ内容とボリューム
本編の序盤をプレイ可能

体験版では、本編の序盤をプレイ可能です
冒頭から1時間30分程度
製品版と全く同じ内容ですが、途中でセーブは行えません
製品版に引き継げる?
クリアすると引き継ぎ可能
体験版のセーブデータは、最後までクリアすると製品版に引き継ぎできます
製品版は体験版クリア時点からゲームプレイを再開可能です
また、体験版のプレイボーナスとして、瀕死の仲間を復活させるアイテム「ゴールデンゼリー」も手に入ります
体験版のダウンロード方法
※PlayStationストアでのダウンロード方法です
- 検索で「ワンピースオデッセイ」
- 『ONE PIECE ODYSSEY』を選択
- 「・・・」を選択
- 「バージョンを選択」を選択
- 体験版を選んでインストール
コメント