どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、専業ゲーム攻略ブロガーが選び抜いた「PS5オープンワールドゲーム」を紹介していきます
広大なフィールドで自由に遊びたい…
そんな思いで箱庭ゲーを探している方のために、面白すぎる神ゲーだけを選抜しました!
どれも時間を忘れて没頭できるので、ぜひ遊んでみてください!
- オープンワールドゲームを探している
- 広大なフィールドで遊びたい
- PS5の神ゲーは何?
オープンワールドの神ゲーランキング
※筆者の独断ランキングです。完全に筆者の好みが反映されています。
タイトル | 特徴 | |
---|---|---|
1 | エルデンリング | ・高難易度の死にゲー ・死にゲーだけど初心者にも優しい ・戦闘がガチ楽しい |
2 | ホグワーツレガシー | ・ハリーポッターのホグワーツが舞台 ・作り込みが半端じゃない ・箒や動物に乗って移動できる |
3 | ゴーストオブツシマ | ・鎌倉時代の元寇が舞台 ・時代劇アクションが楽しい ・侍、時代劇、刀好きにはたまらない |
4 | マーベルスパイダーマン2 | ・ピーターとマイルズのW主人公 ・1からの正統進化 ・ストーリーも最高級 |
5 | マーベルスパイダーマン1 | ・ピーターが主人公 ・移動するだけで楽しい ・没入感がすごい |
6 | サイバーパンク2077 | ・近代未来都市のオープンワールド ・フィールドの密度がすごい ・カスタマイズやバトルの自由度が高い ・バグはかなり改善されている |
7 | Horizon Forbidden West | ・ホライゾンの正統続編 ・フィールドがかなり広い ・グラフィックが最高級 |
8 | Horizon Zero Dawn | ・大自然×機械の世界観 ・自然の風景が美しい ・アクションが楽しい |
9 | スカイリム | ・自由度MAXのオープンワールド ・超絶大ボリューム ・西洋ファンタジー世界 |
10 | ダイイングライト2 | ・ゾンビゲーのオープンワールド ・パルクールで楽しく快適に移動 ・ストーリー分岐もある |
エルデンリング
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- 高難易度の死にゲー
- 死にゲーだけど初心者にも優しい
- 戦闘がガチ楽しい
フロムソフトウェアのオープンワールド死にゲー
『エルデンリング』は、『ダークソウル』シリーズで有名なフロムソフトウェア開発のオープンワールド死ゲーです
難易度が高いゲームで、雑魚敵ですらヒリヒリする歯応えのある戦いが楽しめます
何度も繰り返し挑戦し、乗り越えた先に待つ達成感は他のゲームでは味わえません!
しかもボリュームが超膨大。


文句なく死にゲーの最高峰です。
難しいゲームは…と敬遠している方も安心!
本作はRPG色も強いので、探索して強くなれば擬似的に難易度を下げることができます
ゲームがそこまで上手くない私の友人も、どハマりしてクリアまで遊んでいました
また、ビルド要素の多様性も本作の魅力です
ステ振りや使用武器でプレイスタイルがガラッと変わるので、自分の好きな戦い方で進めていきましょう
発売日 | 2022年2月25日 |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |

マルチプレイもあります!
ホグワーツレガシー
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- ハリーポッターのホグワーツが舞台
- 作り込みが半端じゃない
- 箒や動物に乗って移動できる
ハリーポッターのオープンワールド
『ホグワーツレガシー』は、『ハリーポッター』のオープンワールドゲームです
原作でおなじみのホグワーツが舞台となっており、城内や周辺マップの作り込みが半端じゃありません
そこまでハリーポッターファンではない私も、ホグワーツ城内を探索してるだけで感動してしまいました

また、魔法によるアクションと謎解きも、本作でしか味わえない面白さです
原作にも登場する20種類以上の魔法を使い、ハリーポッターの世界を遊び尽くしましょう

あのアバダケダブラも使える…?
原作を知ってるとニヤリとするような仕掛けもあるので、ファンの方は絶対遊ぶべき作品です!
発売日 | 2023年2月10日 |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
ゴーストオブツシマ
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- 鎌倉時代の元寇が舞台
- 時代劇アクションが楽しい
- 侍、時代劇、刀好きにはたまらない
元寇が舞台の時代劇オープンワールド

『ゴースオブツシマ』は、鎌倉時代にモンゴルが対馬に攻めてきた元寇が舞台です
日本が舞台となった時代劇オープンワールドは、中々ありません
日本の広大な自然、気持ちの良い剣戟アクション、シリアスなストーリー。
日本人にはたまらない要素が詰まっています!

また、アクションは刀による侍プレイだけでなく、暗殺重視のステルスプレイもあります
どちらのスタイルで攻略するかは、自分次第です
侍と忍者を楽しめる、唯一無二の和風オープンワールドと言えるでしょう
発売日 | 2020年7月17日 (PS5版は2021年8月20日) |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |

マルチプレイもあります!
マーベルスパイダーマン2
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- 移動するだけで楽しい
- 没入感がすごい
- 1からの正統進化
スパイダーマンになって街を駆け抜ける!
『マーベルスパイダーマン2』は、マーベルコミック『スパイダーマン』のオープンワールドゲーム最新作です
主人公ピーター・パーカーとマイルズ・モラレスの2人を操作して、ニューヨークの街を駆け抜けます
スパイダーマンならではの快適爽快のアクションができるので、移動しているだけでメチャ楽しいです
さらにPS5を最大限に生かしたグラフィックと、没入感のある濃厚ストーリーで、終始スパイダーマンの世界に引き込まれるでしょう
スパイダーマンファンはもちろんですが、コミックや映画を知らない方でも楽しめる作品になってます!
発売日 | 2023年10月20日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
ストーリーを最大限楽しみたい方は前作も!
- ピーターが主人公
- 移動するだけで楽しい
- 没入感がすごい
『マーベルスパイダーマン2』は、前作『マーベルスパイダーマン』からストーリーが続いています
舞台や登場人物も同じなので、よりストーリーを楽しみたい方は前作からプレイしましょう
発売は2018年ですが、全く色褪せず完成度の高いオープンワールド作品です
サイバーパンク2077
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- 近代未来都市のオープンワールド
- フィールドの密度がすごい
- カスタマイズやバトルの自由度が高い
- バグはかなり改善されている
近未来オープンワールドRPG!

『サイバーパンク2077』は、巨大都市ナイトシティを舞台にした近未来オープンワールドRPGです
人々はサイバーウェアを着用したサイボーグになっており、主人公の見た目や武器などを自由にカスタマイズできます
ストーリーの選択肢や攻略方法が豊富なため、自分なりのスタイルでゲームを進めましょう
本作は大型アップデートも行われ、膨大なボリュームになっています
発売当初はバグなどで炎上もしましたが、現在はかなり改善しているので心配ありません
発売日 | 2020年12月10日 |
ジャンル | オープンワールドRPG |
プレイ人数 | 1人 |
Horizon Forbidden West
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- ホライゾンの正統続編
- フィールドがかなり広い
- グラフィックが最高級
最高品質のグラフィック!

『Horizon Forbidden West』は、PS5の中でも最高品質のグラフィックを誇るオープンワールドです
本当に映画のような体験ができます
美麗なグラフィックで自然×機械の美しい世界を冒険でき、息を呑むような風景に圧倒されるでしょう
PS5の素晴らしさを体感したいのであれば、No.1におすすめできるゲームです
発売日 | 2022年2月18日 |
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
ストーリーを最大限楽しみたい方は前作も!
- 大自然×機械の世界観
- 自然の風景が美しい
- アクションが楽しい
ストーリーを最大限に楽しみたい方は、前作『Hrorizon Zero Down』をプレイしましょう
完全に続編なので、前作の物語を知らないと置いてけぼりになる可能性があります
前作も高グラフィックの神ゲーなため、オープンワールド好きは間違いなく楽しめるでしょう
発売日 | 2017年2月28日 |
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
スカイリム
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- 自由度MAXのオープンワールド
- 超絶大ボリューム
- 西洋ファンタジー世界
オープンワールドの金字塔!
『The Elder Scrolls V:SKYRIM(スカイリム)』は、オープンワールドの金字塔とも言える作品です
やや古いゲームですが、自由度とボリュームは他の作品を圧倒的に凌駕しています
どこでも行けるメチャクチャ広大なマップ。そしてどの勢力で何をしてどんな暮らしをするのか、全てがプレイヤー次第。

RPG要素も豊富で、シンプルにキャラを成長させる楽しさもあります

これが本当のロールプレイングゲームと言うんでしょうか。もはや第二の人生を生きているような感覚です
1度ハマったら中々抜け出せない。ゲームの世界にひきこもりたい方にぜひおすすめです
私も久しぶりにプレイしたくなってきました…!

PS5版はパッケージでは販売しておりません
発売日 | 2011年11月11日 |
ジャンル | オープンワールドファンタジーRPG |
プレイ人数 | 1人 |
ダイイングライト2 ステイヒューマン
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
- ゾンビゲーのオープンワールド
- パルクールで楽しく快適に移動
- ストーリー分岐もある
ゾンビ世界のパルクールオープンワールド

『ダイイングライト2』は、ゾンビが蔓延る世界でのパルクールオープンワールドです
オープンワールドのゾンビゲーで、様々な武器やアクションを駆使して爽快にゾンビを倒していきます
そして移動はパルクール。壁を登ったり柵を飛び越えたり屋根を伝ったり、カッコよくかつ素早くマップを駆け抜けられます
また、ストーリー分岐が豊富な点も、本作の魅力です
選択肢次第でストーリーや生き残る人々が大きく変わるので、自分だけの結末を見届けましょう
発売日 | 2022年2月4日 |
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |

最大4人での協力プレイができます!
神ゲーには1歩届かないけどおすすめ
個人的には神ゲーTOP10には入りませんでしたが、かなり面白いです
人によっては余裕でTOP10入ります
タイトル | 特徴 |
---|---|
アサシンクリードミラージュ | ・サクッと遊べるオープンワールド ・ステルス系の暗殺アクションゲーム ・ボリュームはあまりない |
ソニックフロンティア | ・シリーズ初のオープンワールド ・広大なマップを全速で駆け抜ける ・ソニックならではのギミックも多数 |
フォースポークン | ・魔法オープンワールド ・魔法アクションが快適で爽快 ・ボリュームとストーリー性が残念 |
ゴーストワイヤー東京 | ・完成度の高い小型オープンワールド ・廃れた渋谷の雰囲気が最高 ・印を結んで怪異や妖怪を倒していく |
アサシンクリードミラージュ
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
シリーズ原点回帰

『アサシンクリードミラージュ』は、シリーズ原点回帰をコンセプトに作られた作品です
直近のシリーズでは薄れていたステルス要素が復活し、アサシンらしく立ち回れるオープンワールドになりました

敏捷で身軽なパルクールも健在で、忍者になった気分でマップを駆け巡れます
ボリュームはあっさりしていてマップも狭めのため、サクッと遊びたい方におすすめ
逆に重厚で膨大なオープンワールドを望んでいる方には、おすすめできません
発売日 | 2022年2月4日 |
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |
ソニックフロンティア
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
爽快感MAXのハイスピードオープンワールド

『ソニックフロンティア』は、爽快感MAXのハイスピードオープンワールドです
厳密には大きな5つのマップに分かれていて完全なオープンワールドではありませんが、1つ1つが広大なのでゲーム体験としてはほぼオープンワールド。
マップには数多くの謎解き・ギミックがあり、ソニックのアクションをふんだん活かして解放していきます

広大なフィールドをハイスピードで駆け抜ける疾走感は、このゲームでしか味わえません!移動が楽しい!
また、電脳空間と呼ばれる従来のステージ型ミニゲームも存在します

ソニックシリーズファンの方にとって非常に満足度の高い作品でしょう
発売日 | 2022年2月4日 |
ジャンル | 新境地アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
フォースポークン
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
魔法パルクールオープンワールド

『フォースポークン』は、魔法パルクールオープンワールドです
魔法を使った移動やバトルで、他のゲームにはない多彩なアクションを楽しめます
魔法の種類が多いため、どの魔法を使ってカッコよく戦うかなどを考えるのも楽しい!

ただ難点はストーリーです…
好みの問題もあると思いますが、ストーリーのボリュームが短く、シナリオの完成度も低く感じました
世界観やアクションなどはかなり良かっただけにもったいない。
とはいえやりこみ要素は膨大ですしバトルも面白いので、ストーリーにそこまで期待しないなら買いです!
発売日 | 2023年1月24日 |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
ゴーストワイヤー東京
自由度 | |
マップの広さ | |
グラフィック | |
ストーリー | |
ボリューム |
廃れた渋谷が舞台のオープンワールド

『ゴーストワイヤー東京』は、退廃した渋谷が舞台のオープンワールドです
マップの作り込みやディティールの細かさが圧倒的で、日本人には特に刺さるゲームなのではないでしょうか
不気味な世界観が非常に良く、「印を結んで妖怪を倒す」というコンセプトも好きな人多そう

バトルはスタイリッシュでカッコよく敵を倒せるため、戦っていて楽しいです
しかし使える攻撃の種類が少なめで、後半はやや単調に感じてしまいました
また、マップの広さや全体のボリュームはコンパクトになっているので、膨大なオープンワールドを遊びたい方には不向きかも。
とはいえマップやメイン・サブストーリーの出来は非常に良く、全体的に完成度の高い作品です!
マップを拡大して続編が出てくれたらメッチャ嬉しい
発売日 | 2022年3月25日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
まだプレイしてないけど多分神ゲー
未プレイですが、世間的に評判の良いゲームを紹介します
いつか私もプレイしたい〜〜
- デスストランディング
- ウィッチャー3ワイルドハント
- ファークライ6
デスストランディング
『デスストランディング』は、メディアからもユーザーからも非常に評価の高いオープンワールドゲームです
とはいえ、普通のオープンワールドとは一線を画しています
驚くべきはそのゲームデザインで、本作は「物を運ぶ」がメインコンテンツとなっています
一見「それ面白いの?」ってなりそうですが、しっかり面白く作られているようです
まぁ私はまだプレイしていないので、表面的な情報しか知らないのですが。笑
なので、ファミ通のレビューを1つだけ引用させてもらいます
物語、ゲームシステム、演出で、“繋がる”というテーマをそれぞれエンターテインメントとして昇華している様は、もはや芸術的。マップを見ながら、目的地までの行程と荷物を考える作業は、トレッキングやツーリングの楽しさに通じる。目的地への到着時の達成感と、振り返った際に広がる風景に感じる“誰か”の存在。ひとりだけど孤独じゃない。人の温かさを感じられるオンライン要素がすばらしすぎ!
ファミ通 DEATH STRANDINGのレビュー
なんとなく、やればやるほどハマっていくスルメゲーって感じがしますね
誰かがフィールドに作った道やら建造物やらが、自分のフィールドにも出現するオンラインシステムが好評なようです
ちなみに続編『デスストランディング2』は、現在開発中。発売されたら今度こそ遊びます
発売日 | 2019年11月8日 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人 |
ウィッチャー3ワイルドハント
『ウィッチャー3ワイルドハント』は、超硬派な骨太オープンワールドです
ストーリー・サブクエ・アクション・ボリューム、どれも非常に高評価で、発売から8年以上経った今でも色褪せません
普段ソロゲーをあまりやらない私の友人も、本作は超絶賛しています
ゲーム的には、ダークファンタジーな世界でクリーチャーや人と戦うアクションRPG

王道なオープンワールドを遊びたい方や、どっぷり沼にハマりたい人にうってつけの作品です
発売日 | 2015年5月18日 |
ジャンル | ファンタジーRPG |
プレイ人数 | 1人 |
ファークライ6
『ファークライ6』は、FPSのオープンワールドゲームです
様々な銃火器を使い、ゲリラ兵として祖国を解放するために戦います

シリーズ6作目ということもあり、バトルや武器のカスタマイズなどは洗練されていて、安定した面白さを提供してくれるでしょう
私は『ファークライ4』を遊んだことがありますが、バトルの戦略の自由度が高かったり、緊張感のあるストーリーが面白かったです
本作でも本質的な魅力は変わらないと思いますが、評価は4より6のが高いので期待できるかと!
アクティビティも豊富でやりごたえのあるゲームのため、FPS好きはぜひ!
発売日 | 2021年10月7日 |
ジャンル | オープンワールドFPS |
プレイ人数 | 2人 |

フレンドと一緒にプレイできます!
今後発売されるオープンワールドゲーム
タイトル | 発売時期 | 特徴 |
---|---|---|
F7リバース | 2024年2月19日 | ・FF7リメイクの続編 ・完全なオープンワールドではない ・ボリュームは膨大らしい |
GTA6 | 2025年 | ・グラセフシリーズ最新作 ・自由度がメチャクチャ高い ・犯罪行為もやりたい放題 |
デスストランディング2 | 未定 | ・デスストランディングの続編 ・詳細は不明 |
ウィッチャー4 | 未定 | ・ウィッチャーシリーズの最新作 |
FF7リバース
『FF7リバース』は『FF7リメイク』の続編で、FF7三部作の二作目です
発売日は2024年2月29日。ストーリーは「忘らるる都」までが収録されています
前作はほぼ1本道でしたが、本作はリニア式でありながらオープンワールドのような探索ができるマップになっているようです

ボリュームも膨大で、ストーリーで約40時間、やりこみ要素で100時間以上遊べるとのこと!
多分相当気合を入れて作っていますね
FF7はストーリーが超面白いと評判のゲームですので、そこにオープンワールド要素が加わったらもう神ゲー間違いなしでしょう
とはいえ物語は続き物のため、100%楽しむなら前作『FF7リメイク』をプレイする必要がある点は注意。
前作と本作を2つ遊べる「ツインパック」も発売しているので、一気に遊びたい方はぜひ購入してみましょう!
GTA6
『GTA6』は、大人気グランドセフトオートシリーズの最新作です
発売時期は2025年です
グラセフシリーズの魅力は、何といってもその自由度の高さ。
本作も変わらず、ド派手にやりたい放題できる作品になっていることでしょう
しかも前作の発売から約12年も経つわけですから、かなり進化して作り込まれていると期待していいはずです!
他のオープンワールドとは比較にならないほどの、マップの広さやボリュームを実現してくれるのではないでしょうか。
前作はこちら⬇︎
デスストランディング2
『デスストランディング2』は、小島秀夫監督が作る『デスストランディング』の続編です
発売時期は未定
ゲームの詳細もまだ不明なので、オープンワールドではない可能性もあります
とはいえ前作が非常に人気の高い作品になったので、本作も注目度が高いです
続報を待ちましょう
前作はこちら⬇︎
ウィッチャー4
『ウィッチャー4』は、ウィッチャーシリーズの第4作となる作品です
発売時期は未定
対応プラットフォームも発表されていませんが、前作『ウィッチャー3』の対応機種から考えると、PS5では発売するとみて良いでしょう
まだゲームの詳細は明らかになっていませんが、開発会社の従業員の約半数が開発に取り組んでいるらしく、非常に大規模なゲームになる可能性が高いです
また、同社は近年『サイバーパンク2077』で大成功を遂げています
そこで学んだことも取り入れていくようなので、今からワクワクが止まりませんね
まとめ:オープンワールド世界に没頭しよう

オープンワールドゲームは、ハマると時間を忘れるほど没頭できるジャンルです
広大なフィールドを自由に冒険して、ゲームの世界に思う存分浸りましょう
まだプレイしていなければ、特に以下の3つはプレイしてみてほしいです!
- エルデンリング
- ホグワーツレガシー
- ゴーストオブツシマ
どれも、ゲーム初心者からゲーマーまで幅広い層が楽しめる作品になっています
ボリュームもあり完成度が高いので、最高のゲーム体験を得られるでしょう
それでは皆さん、よいゲームライフを〜(^o^)/
コメント