© 2021 Ubisoft Entertainment.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『レインボーシックスエクストラクション(R6E)』の評価レビューを掲載しています
本作を遊んだ正直な感想を述べているので、「購入を迷っている」「プレイしたけど他の人の感想も見たい」という方は一読してってください(*´꒳`*)
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・R6Eは面白い?
・R6Eはどんなゲーム?
・R6Eは買い?
R6Eの総評
リプレイ性 | |
緊張感 | |
爽快感 | |
協力の楽しさ | |
ボリューム | |
総合評価 | 90点 |
※「総合評価」の点数は完全に直感です。★の数で計算とかしてないのでご了承下さい
R6Eの気になる点
- 倒したい敵が出てこないフラストレーション
- キャラのレベル上限が低い
倒したい敵が出てこないフラストレーション

『レインボーシックスエクストラクション』では、ミッション中に条件を満たして調査を進める必要があります
その調査で対象を指定されることがあるのですが、対象の敵が全然出てこない時があるのです..
ミッション内容や出現敵がランダムなので、完全に運ゲー。何回も回して出てこない時は流石にストレス溜まりましたね。w
敵以外にも調査の条件がけっこー難しいのが多く、FPS初心者には少し酷かもしれません
キャラのレベル上限が低い

本作の不満点のもう一つは、キャラのレベル上限が低い所です
キャラはレベルが上がるごとに能力や装備が解放されたり、アビリティが強化されたりします
なのでレベルが上がって強くなっていく感じが楽しいのですが、如何せん上限が低く、ある程度周回すればMAXになってしまいます
まぁ強くなりすぎると難易度が低下してしまい、それはそれで面白さが欠けるので難しいところではありますが。
キャラ育成が楽しさの1つではあったので、もう少し深掘りさせて欲しかったですね。
R6Eの良かった点
- 難易度のバランスが絶妙
- 負傷や行方不明要素が斬新
- 味方との連携や戦術性が楽しい
難易度のバランスが絶妙

本作は難易度のバランスが非常に絶妙です
「難しいけどちゃんとやればクリアできる。油断すれば死ぬ」
この言葉に尽きますね
敵の攻撃は数発喰らえば死ぬし、敵に見つかると一気に襲いかかってくるし、回復や弾薬などの物資も少ない。
しかし、ステルスで1体ずつ排除していけば、被弾せずに物資を節約して進むことができます

だがしかし、ステルスもそう簡単にはいかないのです。硬い甲皮に覆われている敵、同じ場所に固まっている集団などは、味方と上手く連携して倒す必要があります
慎重に立ち回れば何とか勝てるけど、決して油断はできない緊張感!たまりません!
負傷や行方不明要素が斬新

『R6E』の特徴的なシステムが、負傷や行方不明要素です
本作では、ミッションをクリアして帰還しても、ミッション中に減ったキャラの体力は回復しません。
そして一定の体力を下回ると負傷となり、ミッションに出撃できなくなるのです
キャラの体力は他のキャラでミッションを繰り返すと回復していくので、必然的に色々なキャラを使うようになります
さらに、ミッションから帰還できなかったキャラは行方不明となり、これまた使えなくなります。
行方不明者は、次のミッションで他のキャラを使い救出しに行く必要があるのです

このように負傷や行方不明があることで、連続して同じキャラを使えない仕様になっています
一見面倒くさそうに感じますが、やってみるとメチャクチャ面白い。
キャラによってアビリティが違い役割などが違うので、毎回異なるゲーム体験ができて飽きが来ません
普段使わないキャラも、使ってみるとけっこー楽しかったり。
また、レベルが上がると装備の解放やアビリティの強化があるため、むしろ自分から色んなキャラを使いたくなってきます!
味方との連携や戦術性が楽しい

上述したように本作は難易度が高く、かつキャラによってできることが異なります
そのため、味方との連携や戦略が非常に重要。
どの敵から倒していくか、どこを防衛するかなど作戦を決め、それが上手くハマると快感です!
フレンドとやれば間違いなく盛り上がりますし、野良でも無言の連携ができた時は奇妙な友情を感じますw
R6Eはどんな人にオススメ?
こんな人にオススメ!
・Coopプレイが好き
・高難易度ゲーの緊張感と達成感を味わいたい
・レインボーシックスファン
Coopプレイ好きにおすすめ

『レインボーシックスエクストラクション』は、味方と協力するゲームが好きな人は絶対ハマります!
3人で連携してこそクリアできる絶妙な難易度のため、味方との協力が不可欠なゲームです
フレンドと高難易度のミッションに挑戦し、緊張感と達成感を味わいましょう
また、本作にはバディパスにより、ゲームを持っていないフレンドとも14日間一緒に遊ぶことができます。詳しいやり方は「バディパスのやり方と期間」の記事をご覧ください
コメント