©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は『真・三國無双8empires』の友好度について解説していきます
友好度を上げると様々なメリットがあるので、積極的に上げていきましょう
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・友好度はどうやって上げる?
・友好度を上げるメリットは?
・誰の友好度を上げるべき?
友好度の上げ方
- 散策中の会話コマンド「交流」
- 政略コマンド「盛宴」
- 政略コマンドで連携を発動
- 一緒に戦闘に参加
- 作戦秘計の採用
コマンド「交流」や「盛宴」

友好度は、散策中に会話コマンド「交流」や政略コマンド「盛宴」を実行すると上げられます
また、会話コマンド実行には行動力を消費するので、誰と交流するかは慎重に決めましょう
政略コマンドで連携を発動

友好度は、政略コマンドで連携を発動することでも上げられます
「連携」は、他の武将と同じ政略コマンドを実行すると発動可能です
攻城戦への参加や作戦秘計

友好度は、攻城戦でも上げられます
友好度を上げたい味方武将と一緒に攻城戦へ参加したり、提案された作戦秘計を採用したりしましょう
友好度を上げるメリット
- 仲間になる確率アップ
- 地位の昇進
- 義兄弟や配偶者のイベント
- 作戦秘計の提案数と効果アップ
- 個別指示の対象追加
- 連携の効果上昇
- 散策中の「同行」の追加
仲間になる確率アップ

友好度を上げると、仲間になる確率がアップします
「勧誘」「登用」「推挙」の成功率が上がるため、味方にしたい武将との友好度は優先的に上げましょう
地位の昇進

君主との友好度を上げると、地位が空いていなくても昇進できる可能性があります
ただし一定の功績を上げて地位が空いていれば、友好度関係なく昇進することが可能です
義兄弟や配偶者イベント

友好度が最高の場合は、義兄弟の契りや婚礼の儀を発生させることができます
義兄弟や配偶者になると特別なイベントが発生するので、狙いの武将がいれば積極的に友好度を上げましょう
ただし、1度義兄弟や配偶者になるとプレイヤーの意志で関係を解消することはできません
友好度が下がる条件
- 勢力収支が赤字
- 資源不足
赤字や資源不足

友好度は、勢力収支が赤字・資源不足の状態で下がっていきます
友好度が下がると武将が勢力から去ってしまうため、コマンドや戦闘への参加で友好度を維持しましょう
コメント