【戦国無双5】兵科の種類と有効な閃技一覧|倒し方や確認方法も紹介

戦国無双5攻略

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. 

 

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『戦国無双5』における兵科について解説します

  • 兵科って何?
  • どんな兵科がある?
  • どの閃技が有利?

当記事では、このような疑問を解決できます

兵科の効率的な倒し方を知っておけば、合戦を有利に進められます!

▶堅城演武の兵科についてはこちら
▶戦国無双5攻略まとめ

兵科とは

特殊な敵兵

戦国無双5_兵科

兵科とは、戦場に現れる特殊な敵兵のことです

兵科には長槍兵大盾兵など様々な種類があり、それぞれ特徴があります

また、神速攻撃や通常攻撃が効かない兵科もいます

閃技が有効

戦国無双5_閃技

敵兵科には、閃技による攻撃が効果的です

特に有利兵科に設定されている閃技で攻撃すると、大ダメージを与えられます

ほかにも閃技のクールタイムが短くなったり、追加報酬が得られるなどのボーナス効果があるため、閃技のゲージが溜まっている時は積極的に使いましょう

出現する敵兵科の確認方法

合戦の戦闘準備画面で確認できる

戦国無双5_戦闘準備画面

戦場に現れる敵兵科は、戦闘準備画面で確認できます

マップの右に兵科マークが表示されているため、閃技を装備する際の参考にしましょう!

また、兵科のマークが分からない場合は、「閃技装備画面」で△ボタンを押すと確認できます

兵科の種類と有効閃技一覧

戦国無双5_兵科の種類
兵科特徴有効閃技
長槍兵・兜割り
大盾兵大きな木の盾を持っている
神速を弾く
・兜割り
・陣風斬り
・大雪崩
守備兵・兜割り
・陣風斬り
・大雪崩
弓兵弓で遠距離攻撃をしてくる
体力が低い
・岩穿ち
・叢時雨
鉄砲兵
石火矢兵
大筒兵
騎馬兵
忍者兵
炮烙兵・叢時雨
工作兵・叢時雨
僧兵
陰陽師

敵兵科の見た目と特徴

大盾兵

戦国無双5_大盾兵
主な有効閃技
兜割り、陣風斬り、大雪崩

大盾兵は、大きな木の盾を構えている敵兵です

向こうから攻撃してくることはほぼなく、常に防御の構えをしてます

通常攻撃は効きづらく、神速は弾かれるので注意です

弓兵

戦国無双5_弓兵
主な有効閃技
岩穿ち、叢時雨

弓兵は、遠距離から弓で攻撃してくる敵兵です

ほかの敵と戦っている時に矢が飛んでくるのが厄介なので、優先的に倒すのがオススメ

体力は低いので、範囲攻撃で一掃しましょう

関連記事一覧

資源集めお金稼ぎ技能ポイント集め
レベル上げ居城ランク最強馬
おすすめ道具おすすめ閃技おすすめ技能珠
最強武器武器ランク鍛冶屋
戦国無双5攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました