どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『戦場のフーガ』におけるインターミッションについて解説しています
こんな疑問を解決できるよ!
・インターミッションって何?
・何をするべき?
・いつインターミッションへ行ける?
インターミッションとは
タラニス内での準備時間

インターミッションとは、タラニス内での戦闘への準備時間です
インターミッションではAPを消費して、会話や砂釣り、料理など様々なアクションが行えます
ステータスの強化や親愛度上げ、素材集めなどが行えるので、インターミッション中は次の戦いに向けて備えましょう
また、AP消費を伴うアクションをすると、微量ながら経験値も貰えます
インターミッションマスを通ると発生

インターミッションは、進行ルートでインターミッションマスを通ると発生します
インターミッションマスには限りがあるので、毎回全APを消費しておきましょう
各施設は拡張可能
タラニス内の施設は、素材を消費することで拡張ができます
施設を拡張すると、機能が増えたり効果量が上がったりするので、素材が集まったら優先的に拡張しましょう
インターミッションでできること一覧
場所/行動 | できること | 消費AP | 解放条件 |
---|---|---|---|
工房 | ・タラニスの改造 | 2 | 初期 |
食堂 | ・料理 | 3 | 初期 |
砂釣り場 | ・素材集め | 2 | 初期 |
農園 | ・食材集め | 2 | 第2章 |
寝台 | ・経験値稼ぎ ・ケガと戦闘不能回復 | 5 | 第2章 |
操作室 | ・戦術モード | 0 | 第2章 |
キャラとの会話 | ・親愛度上げ | 1 | 初期 |
みんなの連絡ノート | ・調子上げ | – | 第3章 |
序盤は親愛度上げをメイン

序盤は、キャラ同士で会話をして親愛度を上げるのがおすすめです
特に親愛レベルが2になると協力必殺技を覚えられるので、色んな組み合わせでレベル2まで上げておきましょう
工房もおすすめ

工房では、タラニスの改造を行い攻撃力やHPなどのステータスを強化できます
戦闘に直接関わる要素なので、優先度高めで行いましょう
食堂はボス戦前におすすめ

食堂では、料理を作って一時的にバフをかけることができます
ボス戦は苦戦を強いられる可能性が高いので、料理を使って少しでも戦闘が有利になるようにしておきましょう
工房
タラニスの改造ができる

消費AP | 2 |
---|---|
解放条件 | 初期 |
工房では、タラニスの改造ができます
素材を消費してタラニスの攻撃力やHP、SPなどを強化できるので、優先度高めで行いましょう
食堂
料理が作れる

消費AP | 3 |
---|---|
解放条件 | 初期 |
食堂では食材を消費して料理を作ることができます。効果は料理によって異なるので、状況に応じて好きなのを選びましょう
また、効果は全キャラに付与され、次のインターミッションまで継続します
砂釣り場
素材が手に入る

消費AP | 2 |
---|---|
解放条件 | 初期 |
砂釣り場では、タラニスの改造や施設拡張に必要な素材を手に入れることができます
難易度や使う釣り糸によって入手アイテムと量が異なるので、欲しい素材に合わせて選択しましょう
農園
食材が手に入る

消費AP | 2 |
---|---|
解放条件 | 初期 |
農園では、料理に使用する食材が手に入ります。農園の作業を設定しておくと、次回のインターミッション時に食材を回収できる仕組みです
設定する作業の数でAP消費量は変わらないので、必ず全ての枠を埋めておきましょう
寝台
経験値が入る

消費AP | 5 |
---|---|
解放条件 | 第2章 |
寝台で子どもを休息させると、経験値が入ります
レベル上げにはなりますが、消費APが多いので注意です
ケガと戦闘不能も回復できる
寝台で休息させると、ケガと戦闘不能を回復できます
戦闘不能状態になると砲座に配置できなくなるので、次のバトルまでに必ず治しておきましょう
操作室
バトル時の配置を設定できる

消費AP | 0 |
---|---|
解放条件 | 第2章 |
操作室では、次のバトルの砲座配置を事前に設定することができます
APは消費しないので、出撃前に効果的な組み合わせや配置に変えておきましょう
キャラとの会話
親愛度が上がる

消費AP | 1 |
---|---|
解放条件 | 初期 |
艦内にいる子どもたちに話しかけると、キャラ同士の親愛度が上がっていきます
親愛度が上がるとサポート効果の上昇や協力必殺技の習得など様々なメリットがあるので、優先的に行いましょう
また、別のキャラクターで親愛度を上げたい場合は、Rボタンでキャラクターを変更しましょう
コメント