© Nintendo
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『スプラトゥーン3』のフェスマッチについて解説しています
オープンとチャレンジどっちを遊ぶか迷っている方は参考にしてください!
▶︎スプラトゥーン3攻略TOP
▶︎バンカラマッチのオープン・チャレンジ
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
- オープンとチャレンジは何が違うの?
- どっちを選ぶべき?
- フェスマッチを遊びたい
フェスのオープンとチャレンジの違い
スタイル | 特徴 |
---|---|
オープン | ・1〜4で参加 ・グループのメンバー+即席のメンバーとチームを組む ・1試合ごとにが貢献度がもらえる ・塗った分がオープン貢献度に加算+勝利でボーナス |
チャレンジ | ・1人で参加 ・即席のメンバーとチームを組む ・フェスパワーが増減する ➡︎フェスパワーによって加算される貢献度が変わる ・勝った時のみチャレンジ貢献度に加算 |
オープン

オープンは、1人もしくはフレンドとグループを組んで参加できるスタイルです
負けても塗りポイントが貢献度に加算されるので、気楽に挑戦できます
オープンで稼げる貢献度は、オープン部門の貢献度のみです
チャレンジ

チャレンジは、1人でフェスマッチに参加できるスタイルです
チームメンバーや相手は、フェスパワーが近い人と自動でマッチングします
チャレンジでは勝った場合にのみ、相手チームのフェスパワーが貢献度として加算されます
また、チャレンジで稼げる貢献度は、チャレンジ部門の貢献度のみです
オープンとチャレンジどっちがおすすめ?
- 気楽に遊びたい時はオープン
- フレンドと遊びたい時はオープン
- ガチで潜りたい時はチャレンジ
気楽に遊びたい時はオープン
フェスマッチを気楽に遊びたい時は、オープンを選びましょう
オープンでは負けても塗りポイントが貢献度に加算されるので、安定して貢献度を稼げます
フレンドと遊びたい時はオープン
フレンドと一緒にフェスマッチを遊びたい時は、オープンを選びましょう
チャレンジは1人でしか参加できません
ガチで潜りたい時はチャレンジ
フェスマッチにガチで潜りたい時は、チャレンジを選びましょう
勝てば勝つほどフェスパワーが増加し、その分貢献度も稼ぎやすくなります
ただし負けると貢献度を稼げないというリスクもあるので、腕に自信がある方は挑戦してみましょう
両方やるのもおすすめ!
フェスでは、オープンとチャレンジを両方やるのもおすすめです
それぞれ稼げる貢献度が異なり、最終結果で勝つには両方の貢献度が必要となります
両方のモードで貢献度を稼ぎ、勢力の勝利に尽力しましょう
コメント