©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『モンハンライズ サンブレイク』の新モンスターについて解説していきます
どんなモンスターが登場するのか気になる方は参考にしてください!
- どんなモンスターが登場する?
- 新モンスターが見たい
- 復活するモンスターは?
サンブレイクの追加モンスターまとめ
![]() メル・ゼナ | ![]() ガランゴルム | ![]() ルナガロン |
![]() ゴア・マガラ | ![]() エスピナス | ![]() ダイミョウザザミ |
![]() ヤツカダキ亜種 | ![]() セルレギオス | ![]() イソネミクニ亜種 |
![]() オロミドロ亜種 | ![]() ライゼクス | ![]() ビシュテンゴ亜種 |
![]() ショウグンギザミ | ![]() ナルガクルガ希少種 | – |
サンブレイクからの新モンスター
モンスター | 別名 |
---|---|
![]() メル・ゼナ | 爵銀龍 |
![]() ガランゴルム | 剛纏獣 |
![]() ルナガロン | 氷狼竜 |
![]() ヤツカダキ亜種 | 熾妃蜘蛛 |
![]() イソネミクニ亜種 | 氷人魚竜 |
![]() オロミドロ亜種 | 溶翁竜 |
![]() ビシュテンゴ亜種 | 緋天狗獣 |
メル・ゼナ

別名 | 爵銀龍 |
---|
メル・ゼナは、本作のメインモンスターです
王国の領域を脅かさんとする「王域三公」の1体で、最重要ターゲットとされています
ガランゴルム

別名 | 剛纏獣 |
---|
ガランゴルムは「王域三公」の1体
植物や周囲の土砂を体液で固めて、体に付着させ部位を強化します
ルナガロン

別名 | 氷狼竜 |
---|
ルナガロンは、「王域三公」の1体
体内に取り込んだ空気を冷却する器官があり、戦闘時は氷を纏って攻撃してきます
ヤツカダキ亜種

別名 | 熾妃蜘蛛 |
---|
ヤツカダキ亜種は、爆発性の成分を体内に宿すヤツカダキの亜種
硬質な爪を打ち合わせて、爆発を引き起こします
イソネミクニ亜種

別名 | 氷人魚竜 |
---|
イソネミクニ亜種は、幻想的な姿から氷人形竜と呼ばれるモンスター
冷気で周囲を凍らせて獲物を追い詰めます
オロミドロ亜種

別名 | 溶翁竜 |
---|
オロミドロ亜種は、溶岩洞に生息するオロミドロの亜種
体内から地面を溶かす溶解液を分泌し、溶岩や岩塊を生み出しています
ビシュテンゴ亜種

別名 | 緋天狗獣 |
---|
ビシュテンゴ亜種は、赤茶色の体毛から緋天狗獣と呼ばれるモンスター
腹部の袋に可燃性の松ぼっくりを蓄えており、炎ブレスと組み合わせて攻撃してきます
サンブレイクで復活するモンスター
モンスター | 別名 | 初登場作品 |
---|---|---|
ゴア・マガラ | 黒蝕竜 | MH4 |
エスピナス | 棘竜 | MHF |
ダイミョウザザミ | 盾蟹 | MH2 |
セルレギオス | 千刃竜 | MH4G |
ライゼクス | 電竜 | MHX |
ショウグンギザミ | 鎌蟹 | MH2 |
ナルガクルガ希少種 | 月迅竜 | MH3G |
ゴア・マガラ

別名 | 黒蝕竜 |
---|
ゴアマガラは、MH4で初登場したモンスターです
視覚を持たず、翼膜から撒かれる鱗粉で生物の位置を把握して戦います
エスピナス

別名 | 棘竜 |
---|
エスピナスは、MHFで初登場したモンスターです
全身が硬い殻と鋭い棘で覆われた飛竜で、危険を感じると激昂して凶暴性を剥き出しにします
ダイミョウザザミ

別名 | 盾蟹 |
---|
ダイミョウザザミは、MH2で初登場したモンスターです
砂地や水辺に生息する大型の甲殻種で、巨大な爪を使って防御や攻撃を行います
セルレギオス

別名 | 千刃竜 |
---|
セルレギオスは、MH4Gで初登場したモンスターです
刃物のように鋭い刃鱗や爪で攻撃し、多彩な攻撃手段でハンターを追い詰めます
ライゼクス

別名 | 電竜 |
---|
ライゼクスは、MHXで初登場したモンスターです
様々な器官に電気を蓄えており、膨大な電撃を操ります
ショウグンギザミ

別名 | 鎌蟹 |
---|
ショウグンギザミは、MH2で初登場したモンスターです
モンスターの頭骨を背負う大型の甲殻種で、鋭利なハサミで獲物を襲います
ナルガクルガ希少種

別名 | 月迅竜 |
---|
ナルガクルガ希少種は、MH3Gで初登場したモンスターです
夜霧に自身の身体を紛れ込ませ、姿を消して戦います
また、ナルガクルガ希少種は8月の無料アップデートで追加予定です
コメント