©円谷プロ
©Bandai Namco Entertainment Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ウルトラ怪獣モンスターファーム』の寿命について解説しています
怪獣を長生きさせたい方は参考にしてください!
- 寿命はどうやって伸ばせる?
- 寿命は何をすると減る?
- 寿命はどらくらい?
寿命を伸ばす方法
- 育成方針をやさしい〜超溺愛にする
- 白銀モモを食べさせる
育成方針をやさしい〜超溺愛にする

寿命を伸ばすには、育成方針をやさしい・溺愛・超溺愛にしましょう
方針が優しいほど寿命が長くなります
育成方針は選択肢やエサ、アイテムなどで調整可能です
ただし、優しいにいくほど能力が上がりにくくなります
白銀モモを食べさせる

寿命は、アイテム「白銀モモ」を食べると伸ばせます
一生に一度しか食べれないので、無限に伸ばすことはできません
白銀モモは6月2週のAグレード「シルバー杯」の景品になっているので、積極的に出場して集めましょう
他に行商人から手に入ることもあります
寿命を減らす行動
- 育成方針をきびしい〜超スパルタ
- 大会の出場
- 修行
- 冒険の失敗
- ドーピングアイテムの使用
- その他ストレス・疲労度を上げる行動
育成方針をきびしい〜超スパルタ
寿命は、育成方針が厳しいほど短くなります
ただし能力は上がりやすくなるため、バランスを考えて育成しましょう
大会の出場

寿命は、大会に出場すると大きく減ります
大会出場は賞品や賞金、能力上昇などメリットが大きいですが、怪獣を長生きさせたい場合は要注意です
修行

寿命は、修行を行うと大きく減ります
修行は技を習得できるタイミングで積極的に行い、能力上げのみが目的であれば控えた方が良いでしょう
冒険の失敗
寿命は、冒険に失敗すると大きく減ります
冒険中にスタミナを切らさないように、残スタミナには気をつけて探索しましょう
また、失敗した時のために予めセーブしておくと安心です
ドーピングアイテムの使用

寿命は、ドーピングアイテムを使うと減ります
特に「怪獣への負担も大きい」と記載されたアイテムは大きく寿命がへるので、長生きさせたい怪獣には使わないようにしましょう
その他ストレス・疲労度を上げる行動
寿命は、疲労度が上がる行動で少しずつ減っていきます
怪獣の体調を見て、定期的に療養させることで寿命を長く保てるでしょう
寿命はどれくらい?
だいたい4,5年ほど

寿命は怪獣の種類や行動によって異なりますが、普通に育ててだいたい4,5年で寿命は来ます
寿命までにより能力値を伸ばし、大会で良い成績を残せるように頑張りましょう
また、寿命が近くなるとホリィさんから引退に関するセリフがあります
寿命になった後は?
合成に使える

本作の寿命は、引退寿命です
寿命を迎えた後も研究所で合成に使えるので、死ぬことはありません
合成では能力や技を一部継承できるため、強い怪獣を作るための素材にしましょう
コメント