【太閤立志伝5】米転がしのやり方と注意点|金儲け

太閤立志伝5DX攻略

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『太閤立志伝5DX』の米転がしについて解説しています

お金を効率的に稼ぎたい方は参考にしてください!

▶︎太閤立志伝5攻略まとめ

こんな疑問や悩みを解決できるよ!

米転がしはどうやるの?
米転がしって何?
お金が足りない

米転がしのやり方

  1. 適当な町(A町)の米屋に行く
  2. 兵糧を買えるだけ買う
  3. 同じ米屋で兵糧を1個ずつ売る
  4. 売却値が減らなくなるまで②〜③を繰り返す
  5. 兵糧を買えるだけ買う
  6. 別の町(B町)で兵糧を全て売る
  7. A町の兵糧の在庫がなくなるまで⑤〜⑥を繰り返す
  8. 月をまたぐ
  9. B町で兵糧を買えるだけ買う
  10. A町で兵糧を売る
  11. ⑨〜⑩を繰り返す

1.米屋の売却値を下げる

米の売却値

米転がしを行うには、まずは1つの町の米屋(A町)の売却値を下げましょう

兵糧をまとめ買いした後、同じ米屋で1個ずつ売却すると、少しずつ売却値が減ってきます

一定値に達すると売却値が下がらなくなるので、そこでSTOPです

また、そもそも兵糧をまとめ買いする金がない!って場合は、先に交易で稼ぎましょう

2.A町➡︎B町に兵糧を転売する

A町➡︎B町

A町の米屋の売却値が下限に達したら、別の町(B町)に米を転売します

場所はどこでも良いですが、A町と近い町にすると楽です

場所を決めたら、A町で兵糧を買ってB町で売りましょう

これを、A町の米屋の在庫がなくなるまで行います

3.月をまたぐ

宿屋

A町の在庫がなくなったら、時間を経過させて月をまたぎましょう。手っ取り早く行いたい場合は、宿屋や自宅を利用するのがおすすめです

月が変わると、米の相場が変化しています

在庫が少ない町(A町)では売却値が上昇し、在庫が多い町(B町)では購入値が下降しているでしょう

4.B町➡︎A町に兵糧を転売する

B町➡︎A町

後は、B町で兵糧を買ってA町で売りましょう

購入値と売却値の差額分、儲けることができます。交渉を行えばさらに儲けUP!

ただしB町の購入値<A町の売却値となっている必要があるため、一応相場を見ておくと良いです

米転がしの注意点

  • ある程度の元手が必要
  • 米屋を利用できる時期は限られている
  • 在庫をなくす前に月が変わらないように

ある程度の元手が必要

お金

米転がしを行うには、ある程度の元手が必要です

兵糧の売買ができるように、最低1万貫くらいは用意しておきましょう

足りない場合は、仕事や交易で稼ぐと良いです

米屋を利用できる時期は限られている

主命

米屋では、いつでも兵糧を売買できる訳ではありません

米屋を利用できるのは、主命で兵糧の売買を受けている時か、身分が城主以上の時のみです

身分が城主未満の場合は、主命で兵糧売却を選択しましょう

在庫をなくす前に月をまたがないように

日付

月をまたぐと、米の価格が変動します

そのため、A町の在庫をなくす前に月が変わらないように注意してください

在庫をなくすまでの下準備は、月の上旬〜中旬くらいから余裕を持って行いましょう

米転がしとは?

米の価格を操作して金儲けする方法

米転がし

米転がしとは、米の価格を意図的に操作して金儲けをする方法です

『太閤立志伝5』における最高効率の金策のため、お金に困っている方はぜひ活用しましょう

これで買い物や投資がし放題です!

太閤立志伝5DX攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました