【スプラトゥーン3】オープンとチャレンジの違い|おすすめはどっち?

スプラトゥーン3攻略

© Nintendo

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『スプラトゥーン3』のバンカラマッチについて解説しています

オープンとチャレンジどっちを選ぶか迷っている方は参考にしてください!

▶︎スプラトゥーン3攻略TOP
▶︎フェスのオープンとチャレンジ

こんな疑問や悩みを解決できるよ!
  • オープンとチャレンジは何が違うの?
  • どっちを選ぶべき?
  • バンカラマッチを遊びたい

オープンとチャレンジの違い

スタイル特徴
オープン・1〜4で参加
・グループのメンバー+即席のメンバーとチームを組む
・1試合で終了
・1試合ごとにウデマエが増減する
・勝敗のみがウデマエに影響
チャレンジ・1人で参加
・即席のメンバーとチームを組む
・5勝or3敗すると終了
・チャレンジが終了するとまとめてウデマエが精算される
・勝敗+表彰の数がウデマエに影響

オープン

オープンは、1人もしくはフレンドとグループを組んで参加できるスタイルです

1試合で終了するため、短い時間で気楽に挑戦できます

グループ以外のメンバーは即席でマッチングしますが、1試合で解散となります

チャレンジ

チャレンジは、1人でバンカラマッチに参加できるスタイルです

チームメンバーは、ガチパワーが近い人と自動でマッチングします

チャレンジでは5勝するか3敗するまで連戦が続き、チャレンジ終了時点でそれまでのウデマエが一気に精算されます

また、1試合ごとに「同じチームで連戦する」か「一度中断して後から再開する」を選択可能です

オープンとチャレンジどっちがおすすめ?

  • 気楽に遊びたい時はオープン
  • フレンドと遊びたい時はオープン
  • ウデマエを一気に稼ぎたい時はチャレンジ

気楽に遊びたい時はオープン

バンカラマッチを気楽に遊びたい時は、オープンを選びましょう

オープンは1試合ごとに終了するうえに、ウデマエポイントの増減が控えめです

負けた時のリスクが低いため、気楽に参加できます

フレンドと遊びたい時はオープン

フレンドと一緒にバンカラマッチを遊びたい時は、オープンを選びましょう

チャレンジは1人でしか参加できません

ウデマエを一気に稼ぎたい時はチャレンジ

ウデマエを一気に稼ぎたい時は、チャレンジを選びましょう

チャレンジは1回の挑戦に時間がかかりますが、ウデマエポイントの増減が大きいです

もちろん負けた時のリスクもありますが、腕に自信がある方は挑戦してみましょう

バンカラマッチのルール一覧

ルール内容
ガチエリアステージ内の「ガチエリア」を塗り、
一定時間確保したチームが勝利
ガチヤグラガチヤグラに乗り、
相手陣地のゴールまでガチヤグラを運んだチームが勝利
ガチホコバトルガチホコを使って、
相手陣地のゴールまでガチホコを運んだチームが勝利
ガチアサリガチアサを相手のアサリバリアにぶつけて壊し、
アサリを相手のゴールに沢山入れたチームが勝利
スプラトゥーン3攻略
ワイトをフォローする
ワイト

こんにちワイト!!
元ゲーム攻略ライターで今は専業ゲームブロガーやってます
コンシューマーゲームが大好き!
皆さんがより楽しいゲームライフを送るためのブログを目指しています

ゲームは心のよりどころ。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました