【太閤立志伝5】歴史イベントの発生条件一覧

太閤立志伝5DX攻略

全てのイベントを記載している訳ではありませんので、ご了承ください。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です

今回は、『太閤立志伝5DX』の歴史イベントについて解説しています

イベントの発生条件を知りたい方は参考にしてください!

▶︎太閤立志伝5攻略まとめ

こんな疑問や悩みを解決できるよ!

イベントを発生させたい
イベントの発生条件は?

歴史イベントの発生条件一覧【あ行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
赤松家、織田家に降る・織田信長が北近江、南近江、山城、伊勢・志摩の城を全て支配
・毛利家が安芸、周防・長門、石見、出雲の城を全て支配
・赤松義佐の城が5つ未満
・羽柴秀吉が織田信長家所属で身分が城主以上
・黒田官兵衛が赤松家所属で身分が家老未満
朝倉家滅亡・朝倉義景家の本城が越前にある
・織田信長家が朝倉義景家の本城を攻略する
安土城建設・足利義昭家が存在しない
・織田信長家が美濃、北近江、南近江、山城の城を全て支配
跡目争論・「関ヶ原の戦い」が発生済み
・徳川家康家に徳川秀忠、松平忠吉、本多正信、本多正純、
本多忠勝、大久保忠隣、井伊直政、平岩親吉がいてイベント参加可能
・結城秀康家が存在
姉川の戦い・「織田・浅井同盟」が発生済み
・織田信長家、朝倉義景家、浅井長政家、徳川家康家、
足利義昭家が存在
・織田家が美濃、浅井家が北近江、朝倉家が越前の全城、
足利家が二条城を支配
・織田信長家と徳川家康家が同盟関係
・朝倉義景家が金ヶ崎を支配
荒木村重造反・「別所長治造反」が発生済み
・荒木村重が織田家所属の有岡城主
・毛利家の本城が播磨以外の中国地方にある
・羽柴秀吉が織田家所属で姫路城が拠点の国主
・羽柴秀吉が黒田官兵衛の上司
淡路水軍との戦い・「安土城建設」が発生済み
・九鬼嘉隆でプレイ
・九鬼嘉隆が熊野水軍の頭領
・熊野水軍が織田信長家に従属している
・淡路水軍が洲本の砦を拠点に存在
厳島の戦い・流亡の章は1553年11月以降に発生
・乱麻の章は1555年以降に発生
・陶春賢が大内義長家に所属
・村上水軍の頭領が村上武吉
一刀流の系譜・伊藤一刀斎でプレイ
・伊藤一刀流が一刀流を興している
・御子神典善と斧然鬼が存在
稲葉山改名・織田信長家の本城が尾張、伊勢・志摩、三河のいずれか
・織田信長家が美濃の城を全て支配
・近畿に織田信長家の支配する城がない
稲葉山城攻略・織田信長家の本城が尾張、伊勢・志摩、三河のいずれか
・斎藤龍興家の本城が稲葉山城
・墨俣城、曽根城、大垣城が織田家に所属
犬千代勘当・流亡の章か乱麻の章でプレイ
・前田利家が織田信長家に所属
・織田信勝と斎藤道三が死去している
井上党粛正・井上元兼以外でプレイ
・井上元兼が毛利元就家に所属していて、拠点が元就と同じ
・外聞衆の支持大名家が毛利元就家
今川家滅亡・「大井川会盟」が発生済み
・徳川家康家、武田信玄家、今川氏真家が存在
・武田家か徳川家が今川家を滅亡させる
今浜城改名・織田信長家が美濃、北近江、南近江、越前、
山城を全て支配
・木下藤吉郎が織田信長家所属で家老
・今浜城が織田信長家の本城でない
上杉憲正越後退去・1551年3月以降に発生
・上杉憲正家、長尾景虎家、北条氏康家が存在
・上杉憲正家と北条氏康家が隣接していて同盟関係でない
・上杉憲正家の居城が上野にあり、城の総数が5未満
・北条氏康家が相模・伊豆の城を全て支配
叡山焼き討ち・「姉川の戦い」が発生済み
・織田信長家が存在
・本願寺顕如家、浅井長政家、朝倉義景家、足利義昭家が
織田家と同盟関係でない
・坂本城が織田家の所属でない
越相同盟・「関東管領襲名」が発生済み
・1569年5月以降に発生
・北条家が武田家と上杉家と同盟関係でない
・上杉景虎が北条氏康家に所属
奥州制覇・伊達政宗家でプレイ
・伊達政宗家が東北地方の城を全て支配
大井川会盟・「善徳寺会盟」が発生済み
・「武田義信自刃」が発生済み
・今川氏真家、武田信玄家、徳川家康家、北条氏康家が存在
・徳川家と今川家が同盟関係でない
大阪城建設・羽柴秀吉家の支配力が6千以上で本城が播磨にある
・柴田勝家家と明智光秀家が存在しない
・羽柴家が播磨、摂津、山城、和泉・河内、北近江、
南近江の城を全て支配
大阪の陣・「方広寺鐘銘事件」が発生済み
・徳川家康家と豊臣秀頼家が存在
沖田畷の戦い・龍造寺隆信家が肥前の城を全て支配
・島津義久家が肥後を完全制覇、または相良家が滅亡
・有馬晴信が龍造寺家の日野江城主
・鍋島直茂が龍造寺家の家老
桶狭間の戦い・「善徳寺会盟」が発生済み
・徳川家康と今川氏真が今川義元家に所属
・岡崎城が今川義元家本城ではない
・二条城が今川家所属ではない
・織田信長家が存在
・織田信勝と斎藤道三が故人
・今川義元家が遠江と三河の城を全て支配
織田・浅井同盟・1561年以降に発生
・織田信長家と浅井長政家が絶交状態でない
・織田家の本城が尾張、伊勢・志摩、美濃、
三河のいずれか
・浅井家の本城が北近江、南近江のいずれか
・お市が生存している
御館の乱・上杉謙信以外でプレイ
・「手取川の戦い」が発生済み
・上杉謙信家と織田信長家が存在
・上杉景勝、上杉景虎、直江兼続、上杉景信が上杉謙信家に所属
小谷落城・「姉川の戦い」が発生する
・浅井長政家の本城が北近江にある
・織田信長家が浅井長政家の本城を攻略する

歴史イベントの発生条件一覧【か行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
海外渡航の夢・納屋助右衛門でプレイ
・納屋助右衛門が今井宗久の配下で、身分が番頭以上
・商人勲功が1千700以上
・山タイプの名所札を所持
・交易品「信楽焼」を所持
海外へ・九鬼嘉隆でプレイ
・「角屋との出会い」が発生済み
・九鬼嘉隆が熊野水軍所属で拠点が鳥羽の砦
・九鬼嘉隆が頭領
・鳥羽の砦で大型船が建造でき、大型船が50隻以上ある
・大湊の町の商屋、角屋と熊野水軍が親しい
海賊乗っ取り・主人公の拠点が海賊衆の本拠
・ゲーム開始から20日以上経過
・主人公の全ての技能レベルが頭領以上
・頭領以外の主人公と同じ勢力の海賊たちとの親密度が高い
・評定の席で頭領以外に海賊が3人以上いる
景虎出奔・流亡の章か乱麻の章でプレイ
・大熊朝秀が長尾景虎家の所属
・武田信玄家が長尾景虎家と同盟関係でない
数正出奔・「小牧長久手の戦い」が発生済み
・「サルとタヌキ」が発生済み
・徳川家康家と羽柴秀吉家が同盟関係でない
・石川数正と羽柴秀吉の間に面識がある
勝家、越前赴任・織田信長が山城、北近江、南近江、美濃、
越前の城全てを支配
・北ノ庄城が織田信長家の本城でない
・柴田勝家が織田家所属で、身分が家老以上
月山富田城の戦い・尼子義久家が支配する城が月山富田城のみ
・山中鹿介が尼子義久家に所属
・毛利元就家が月山富田城に攻城戦を始める
勝久発見・山中鹿介でプレイ
・「月山富田城の戦い」が発生済み
・尼子家が滅亡している
・山中鹿介が浪人
・立原久綱と秋上久家が登場している
・尼子勝久が厳島の町で浪人として出現している
角屋との出会い・九鬼嘉隆でプレイ
・九鬼嘉隆が熊野水軍所属で拠点が鳥羽の砦
・九鬼嘉隆が頭領
・鳥羽の砦で大型船が建造できる
・角屋七郎次郎が存在
・ゲーム開始から400日以上経過
瓶割り柴田・柴田勝家でプレイ
・1577年以前
・織田信長家と本願寺顕如家が同盟関係でない
・柴田勝家が織田信長家の城主以上
・柴田勝家の居城が近畿にあり、兵士数が7千以上
・六角家が存在しない
・六角承禎と六角義治がイベントに参加可能
川中島の戦い・流亡の章は1558年7月以降に発生
・日輪の章は1561年以降に発生
・「関東管領襲名」が発生済み
・武田信玄家と上杉謙信家が存在し同盟関係でない
・海津城と小諸城が武田家に所属
・二条城と駿府城が武田家に所属していない
・飯山城が上杉家に所属
・主人公、武田信玄、上杉謙信がイベントに参加可能
・武田家と上杉家が、大名居城の兵士数と兵糧が一定以上
・武田家に武田信繁、武田義信、山県昌景、山本勘定、
馬場信房、飯富虎昌、高坂昌信、小山田信茂が所属
・上杉謙信家に柿崎影家、宇佐美定満、村上義清が所属
関東管領襲名・流亡の章と乱麻の章は1555年以降に発生
・日輪の章は1560年8月以降に発生
・「上杉憲政越後退去」発生から一定期間経過
・長尾景虎家の本城が春日山城
・北条氏康家の本ん城が小田原城
・長野業正の本城が箕輪城
巌流一代記・佐々木小次郎で太平の章をプレイする
・宮本武蔵戦まで個人戦に勝利する
北ノ庄攻め・「賤ヶ岳の戦い」が発生し、羽柴秀吉家が勝利している
・柴田勝家家の本城が北ノ庄城
・羽柴秀吉家と柴田勝家家が同盟関係でない
北畠との訣別・九鬼嘉隆で日輪の章をプレイ
・「墨俣築城」が発生済み
・織田信長家と北畠具教家が存在
・足利義輝家と足利義昭家が存在しない
・熊野水軍が北畠具教家に従属している
帰蝶輿入れ・流亡の章を織田信秀家の武将でプレイする
清洲移転・流亡の章でプレイ
・織田信長家が存在
・斯波義統家が滅亡している
・織田信長家の本城が清洲城でない
・織田信長家が尾張の城を全て支配
・織田信長家の城の総数が10未満
清洲会議・「本能寺の変」が発生済み
・羽柴秀吉家、柴田勝家家、織田信孝家、織田信雄家が存在
・丹波長秀と池田恒興が羽柴秀吉家に所属
清洲同盟・織田信長家と徳川家康家が存在
・徳姫が生存している
誾千代との結婚・1576年以降に発生
・高橋統虎が大友宗麟家に所属しイベントに参加可能
・高橋統虎が独身
兄弟篇・1556年以降に発生
・織田信長家が存在
・斎藤道三家が存在しない
・織田信勝が織田信長家所属で城主以上
・林秀貞と柴田勝家の上司が織田信勝
剣豪襲撃 悪名編・主人公の体力が90以上
・主人公の悪名が70以上
・剣豪たちとの親密度が低い
・個人戦で10戦以上している
剣豪襲撃 武名編・主人公の体力が90以上
・主人公の武芸の技能レベルが4以上
・武蔵と小次郎が師匠ではなく、親密度が低い
・価値5以上の財宝を所持
・武蔵の場合は個人戦100勝以上
・小次郎の場合は個人戦で20勝以上
謙信上洛・上杉謙信家の本城が北陸地方にあり支配力が2千以上
・上杉謙信家が越後の城を全て支配
・上杉謙信家が越中の城を全て制圧、または越中の大名家を
全て従順させている
上泉信綱、
奈良を訪れる
・柳生宗厳で日輪の章をプレイ
・「箕輪城の戦い」が発生済み
・上泉信綱、疋田豊五郎が浪人か師範
・宝蔵院胤栄が存在
・柳生宗厳が奈良の町にいる
上月城の戦い・山中鹿介でプレイ
・尼子勝久家の支配している城が本城を合わせて二つ以上
・毛利家が尼子勝久家と敵対している
・山中鹿介と立原久綱が尼子勝久家に所属
・織田信長家が存在
五右衛門釜茹で・羽柴秀吉家の支配力が8千以上
・羽柴秀吉家の城の数が20以上
・羽柴秀吉家が山城の城を全て支配
・羽柴秀吉家の本城が近畿にある
・羽柴秀吉が「千鳥のの香炉」を所持
・石川五右衛門が浪人、または上忍未満の忍者衆
小牧長久手の戦い・「信孝死亡」発生から一定期間経過
・羽柴秀吉家の支配力が織田信雄家と徳川家康家より高い
・岐阜城が羽柴家に所属
・小牧山城が織田家に所属

歴史イベントの発生条件一覧【さ行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
真田十勇士・真田幸村で太平の章を始める
・真田十勇士たちとの親密度を高める
・筧十蔵とのミニゲームにて弾20で21以上命中させる
・出雲の阿国が妻でない
・海野六郎とのミニゲームで勝利する
・望月六郎とのミニゲームで完璧な結果を出す
・由利鎌之助の個人戦いベントで勝利する
・幸村が途中で紀州の浪人になる
サルとタヌキ・「小牧長久手の戦い」が発生済み
・「本能寺の変」で明智光秀が羽柴秀吉に打たれている
・柴田勝家家、織田信孝家が存在しない
三矢の教え・1561年1月以降に発生
・毛利元就家の支配力が1戦以上
・毛利隆元、吉川元春、小早川隆景が毛利元就家に所属
三州一向一揆・本願寺顕如家と松平元康家が同盟関係でない
・本多正信、夏目吉信、渡辺守綱が松平元康家に所属
・松平元康家が三河城を全て支配
自己流への道・柳生宗厳で日輪の章をプレイ
・「上泉信綱、奈良を訪れる」が発生済み
・可児才蔵、丸目長恵と親密度が高い
・柳生宗厳が新陰流の印可を得ている
・柳生宗厳が柳生心陰流を興して道場を開く
賤ヶ岳の戦い
七将、
三成を襲撃
・「前田利家死去」が発生済み
・徳川家康家の本城が江戸城
・徳川家が二条城を支配
・豊臣秀頼家が存在
主君押籠・主人公が大名
・悪名が35以上
・主人公の技能レベルの合計が20未満
・主人公の所持金と貯金の合計額が本城の軍資金以上
・主人公が酒を所持
・本城の住民安定度が50未満
商人全国行脚酒豪伝説・商人でプレイ
・主人公の商人勲功が200以上
・堺の町の「酒場」に入る
・酔った女の琴江を助けて鳴き真似芸を見せる
・琴江と会ってから4ヶ月おきに諏訪と大湊以外の町の
「酒場」で再開する
商人見舞い品依頼・商人でプレイ
・身分が手代以上の時、大湊の町の規模を
17まで上げる
・身分が番頭の時、長船の町の規模を12まで上げる
・身分が支配人の時、二次加工品の鮨を作る
・身分が当主の時、呂宗の町の規模を17まで上げる
・出現した交易品は吾作に渡す
商人各地交易品めぐり・商人でプレイ
・果物集めの時、主人公の身分が手代以上
・杉原紙輸送は身分が手代以上で櫛を娘に与える
・海産物集めは、手代以上の身分で大湊の町の「酒場」
・海産物集めで手に入れた鯛を大左兵衛に贈る
・信楽焼を弥太郎に送る
上洛達成・1590年以前に発生
・大名家の本城が近畿にない
・織田信長家、足利義昭家、足利義輝家、朝倉義景家、
三好長慶家、松永久秀家、六角承禎家、筒井順慶家、
今川義元家、武田信玄家、上杉謙信家以外の大名家である
新宮党事件・流亡の章でプレイ
・1550年以降に発生
・尼子家と毛利家が敵対関係
・外聞衆の支持大名家が毛利家
・尼子国久の身分が尼子家の家老以上
信玄上洛・武田信玄家の支配力が3千以上
・武田家が甲信地方を統一している
・武田家が駿河の城を全て支配
・武田家の本城が甲斐、北信濃、南信濃のいずれか
助右衛門、
海を制する
・納屋助右衛門でプレイ
・「助右衛門遥かなる呂宗」が発生済み
・納屋助右衛門が今井宗久の元配下で、当主として独立
・呂宗の町を訪れている
・助右衛門と羽柴秀吉に面識がある
・助右衛門がルソン壺を所持
助右衛門、
信長と謁見
・納屋助右衛門でプレイ
・「信長上洛」が発生済み
・納屋助右衛門が今井宗久の配下で、身分が番頭未満
・納屋助右衛門が2万貫の矢銭を集める
・織田信長家と納屋が存在
助右衛門、
のれん分け祝い
・納屋助右衛門でプレイ
・納屋助右衛門が今井宗久の元配下で、当主として独立
・今井宗久からの招きで堺の商屋「納屋」を訪れる
助右衛門、
遥かなる呂宋
・納屋助右衛門でプレイ
・「海外渡航の夢」が発生済み
・納屋助右衛門が今井宗久の元配下で、当主として独立
・平戸の南蛮商人、リルと面識がある
墨俣築城・織田信長家と斎藤龍興家が同盟関係でない
・今川義元が死去している
・木下藤吉郎、柴田勝家、佐久間信盛が織田信長家に所属
・織田信長家の本城が尾張、伊勢・志摩、三河のいずれか
摺上原の戦い・蘆名盛氏家か蘆名盛隆家の本城が黒川城
・大崎義直家が伊達政宗家に従属している、または滅亡
・伊達政宗家の本城が米沢城
・羽柴秀吉の支配力が5千以上
関ヶ原の戦い・「七将、三成を襲撃」が発生済み
・徳川家康家、福島正則家、加藤清正家、黒田長政家、
豊臣秀頼家、上杉景勝家、宇喜多秀家家、毛利輝元家、
小西行長家、真田昌幸家、が存在
・直江兼続が上杉景勝家所属でイベントに参加可能
・豊臣秀頼の居城が大阪城
・伏見城が徳川家所属
善徳寺会盟・流亡の章でプレイ
・1551年8月以降に発生
・武田信玄家、北条氏康家、今川義元家が、
隣接していて同盟関係でない
・太原雪斎が今川義元家所属



歴史イベントの発生条件一覧【た行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
第一次上田合戦・「サルとタヌキ」が発生済み
・徳川家康家と北条氏政家が同盟関係があり、
真田昌幸家とは外交関係が悪い
・真田昌幸家が沼田城を支配して本城は北信濃
・真田信幸がイベント参加可能
第一次木津川口の戦い・「本願寺蜂起」が発生済み
・「長篠の戦い」が発生済み
・本願寺顕如家の本城が石山本願寺
・洲本の砦を支配する海賊衆が織田家に従属している
・織田信長家、本願寺顕如家、毛利家、熊野水軍、
村上水軍が存在
第二次木津川口の戦い・「第一次木津川口の戦い」発生から6ヶ月以上経過
・「第一次木津川口の戦い」で織田家と熊野水軍が敗北
・織田信長家、本願寺顕如家、毛利家が存在
・織田信長家が本願寺顕如家と毛利家と同盟関係でない
・本願寺顕如家と毛利家が同盟関係
・熊野水軍の本拠が鳥羽の砦
・熊野水軍が織田信長家に従属
・村上水軍の本拠が三島の砦
・村上水軍が毛利家に従属
武田義信自刃・「善徳寺会盟」が発生済み
・武田信玄家、今川氏真家、北条氏康家、徳川家康家、
上杉謙信家が存在
・上杉家が武田家と北条家と同盟関係でない
・武田家が甲信地方を統一
・武田義信、飯富虎昌、山県昌景が武田家に所属
竹中半兵衛調略・「墨俣築城」発生から一定期間経過
・織田信長家と斎藤龍興家が同盟関係でない
丹波平定
長慶専制・流亡の章でプレイ
・1551年以降に発生
・細川氏綱家が存在
・三好長慶の身分が城主以上
・足利義隆家が二条城を支配していない
・細川氏綱家が山城の城を支配している
鉄甲船イベント・流亡の章から覇道の章まで
・「第二次木津川口の戦い」が発生済み
・主人公の水軍、建築技能レベルの合計が10
・どの海賊衆も鉄甲船を所持していない
手取川の戦い・「謙信上洛」が発生済み
・柴田勝家が北ノ庄城を拠点とする織田家の国主
・羽柴秀吉が今浜城を支配する、織田家の城主が国主
・上杉謙信家の居城が越後、能登、越中のいずれか
輝宗、
政宗に家督を相続
・1582年10月以降に発生
・伊達輝宗家の本城が米沢城
・伊達政宗が伊達輝宗家の直臣
・蘆名家が存在
輝宗の死・「輝宗、政宗に家督を相続」が発生済み
・蘆名盛氏家か蘆名盛隆家が存在
・二本松城城主の二本松義継が蘆名家に所属
・伊達家が相馬義胤家を滅亡させる
天下統一目前・大名家、忍者衆、海賊衆ともに、敵対勢力の拠点があとひとつ
・攻城戦に突入する
天下人の大茶会・主人公か主人公の主君が従二位内大臣以上の官位
・主人公の茶道の技能レベルが3以上
・千利休と面識がある
・主人公か主人公の主君が価値6以上の茶器を所持
・主人公が茶仙、または茶聖の称号札を所持
・主人公の所属勢力が二条城を支配
天正伊賀の乱・「信康切腹」が発生済み
・伊賀衆の頭が百地三太夫
天目山の戦い・織田信長家と徳川家康家が同盟関係
・武田勝頼家が織田家と徳川家と隣接している
・穴山梅雪が武田家の城主
・本多正信が徳川家に所属
・伊賀衆が徳川家に従属
天覧試合・剣士、槍名人以上の称号を持つ
・毎年6月に、京の町の「御所」に訪れる
・優勝していない
戸石崩れ・1550年8月以降に発生
・武田信玄家と村上義清家が同盟関係でない
・戸石城が村上義清に所属
・高梨政頼が村上義家所属で飯山城の城主
・真田幸隆が武田信玄家に所属
藤吉郎出奔・日輪の章を木下藤吉郎でプレイ
・木下藤吉郎が織田信長家を出奔する
徳川家滅亡・服部半蔵で日輪の章をプレイ
・服部半蔵が伊賀衆の忍者
・伊賀衆が徳川家康家に従属
・徳川家康家が滅亡している
特殊士官・主人公が勢力の当主
・浪人が男かつ足利義輝と義昭の兄弟でない
・浪人との親密度がほとんど最高に達している
・浪人の好みに合った価値7以上の貴重品を所持

歴史イベントの発生条件一覧【な行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
長篠の戦い・1576年5月以降に発生
・「三方ヶ原の戦い」が発生済み
・徳川家康家、織田信長家、武田勝頼家が存在
・徳川家と武田家が同盟関係でない
・今川家が存在しない
・武田家が甲斐の城を全て支配
・武田家が高天神城、駿府城、二俣城のいずれかを支配
・奥平信昌が徳川家所属で長篠城城主になっている
・鳥居強右衛門が徳川家所属で、長篠城を拠点にしている
長島一向一揆・長島城が本願寺顕如家の所属
・「本願寺蜂起」前に長島城が織田信長によって攻略されている
・願証寺証恵と斎藤龍興が長島城に所属
謎の果心居士・果心居士が存在
・果心居士が浪人
・主人公が果心居士でない
二階崩れの変・流亡の章でプレイ
・大友義鑑と大友義鎮以外でプレイ
・1550年2月以降に発生
・「姉川の戦い」が発生済み
二天記・宮本武蔵で太平の章をプレイする
・佐々木小次郎戦まで個人戦に勝利する
忍者・海賊特技秘技・忍者衆か海賊衆でプレイ
・忍者は忍術、海賊は水軍の技能レベルが4以上
・忍者は忍びの里、海賊は海賊砦の修行場で得られる全札を入手
・ゲーム開始から20日以上経過
忍者・海賊他勢力勧誘・忍者衆か海賊衆でプレイ(服部半蔵と九鬼嘉隆以外)
・毎月の21日〜25日の間に発生
・技能レベルと名声が一定以上
忍者襲撃さる・体力が90以上
・敵対する忍者衆がいる
・忍者勲功が一定以上
・町に入るとランダムで発生
ねねとの結婚・木下藤吉郎でプレイ
・木下藤吉郎が未婚で織田信長家に所属
・「桶狭間の戦い」が発生済み
・木下小一郎が浪人
・前田利家が織田信長家に所属しイベントに参加可能
信孝死亡・「本能寺の変」が発生済み
・羽柴秀吉家、織田信孝家、織田信雄家が存在
・織田信孝家の本城が岐阜城で支配力が2千未満
信虎の悲哀・武田信玄でプレイ
・夢幻の章以外でプレイ
・織田信長家が存在
・武田信虎が生存中で、身分が浪人
・武田信虎が武田信玄家の武将と面識がある
信長、
多方面戦略発令
・織田信長が山城、北近江、南近江、美濃、尾張、
摂津の城を全て支配
・織田信長家が金ヶ崎城、北ノ庄城、丹波亀谷城を支配
・北ノ庄城と丹波亀山城が織田信長家の本城でない
・明智光秀と柴田勝家が織田家に所属し、身分が家老以上
信長・義昭の確執・「信長上洛」発生から一定期間経過
・織田信長家と足利義昭家が存在
信長上洛・「義昭流転」が発生済み
・織田信長家が美濃の城を全て支配
・二条城が織田信長家の所属
・足利義昭が生存
・今井宗久が納屋の当主
・松永久秀が大名家
信長との邂逅・九鬼嘉隆で日輪の章をプレイする
・「墨俣築城」が発生済み
・織田信長家と北畠具教家が存在
・今川義元家が存在しない
・滝川一益が織田家に所属
信秀の死・流亡の章で1551年以降
・織田信秀以外でプレイ
・織田信秀家が存在
・織田信長と織田信勝が織田信秀家に所属
信康切腹・1577年以降に発生
・織田信長家、徳川家康家、武田勝頼家が存在
・徳川家と武田家が同盟関係でない
・織田家の支配力が徳川家より高い
・徳川信康の妻が徳姫
・徳川家康の妻が瀬名姫



歴史イベントの発生条件一覧【は行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
浜松移転・徳川家康家が三河と遠江の城を全て支配
・徳川家の本城が岡崎城
半蔵伊賀へ・服部半蔵で日輪の章をプレイ
・「桶狭間の戦い」が発生済み
・織田信長家、今川氏真家、松平元康家が存在
・服部半蔵が初平元康家に所属で、身分が侍大将未満
・伊賀衆の頭が百地三太夫で
・伊賀衆の下忍に石川五右衛門がいる
久政隠居・流亡の章か乱麻の章でプレイ
・1559年8月以降に発生
・浅井久政家に浅井長政が所属
・浅井久政家が北近江と南近江の城を全て支配していない
・六角承禎家が存在
備前の梟雄・流亡の章から覇道の章まで
・宇喜多直家が浦上宗景家に所属の岡山城主
・三村元親家が浦上宗景と同盟関係でない
秀康始末・「サルとタヌキ」が発生済み
・1593年以降に発生
・羽柴秀吉家と徳川家康家が存在
・結城秀康が羽柴秀吉の養子になってから700日以上経過
秀吉、
関白就任
・「本能寺の変」が発生済み
・織田信長家、織田信孝家、柴田勝家家、明智光秀家が存在しない
・羽柴秀吉家の支配力が1万5千位上
・羽柴秀吉の官位が従一位
・羽柴秀吉家の朝廷貢献度が255
秀吉、
播磨赴任
・織田信長家が美濃、北近江、南近江、越前、
山城を全て支配
・御着城を織田信長家が支配
・羽柴秀吉が家老以上
・織田信長家と毛利家が同盟関係でない
秀吉謀反篇・羽柴秀吉でプレイ
・「秀吉、播磨赴任」が発生済み
・羽柴秀吉が謀反を起こす
平手政秀諫死・「信秀の死」発生から一定期間経過
・織田信長家が存在
・平手政秀が織田信長家に所属
父子相剋・流亡の章か乱麻の章でプレイ
・織田信長家と斎藤道三家が同盟関係
・道三と信長の親密度が低い
別所長治造反・別所長治以外でプレイ
・別所長治が織田信長家の直臣で身分が家老
・織田信長家が三木城を支配
・毛利家の本城が播磨以外の中国地方にある
方広寺鐘銘事件・「関ヶ原の戦い」で東軍が勝利している
・徳川家康家、豊臣秀頼家が存在
・片桐且元と大野治長が豊臣秀頼家に所属
本願寺蜂起・「姉川の戦い」が発生済み
・織田信長家、足利義昭家、本願寺顕如家が存在
・浅井長政家が織田信長家と同盟関係でない
・熊野水軍は支持大名家が織田信長家で本拠が鳥羽の砦
本能寺の変・「安土城建設」が発生済み
・織田家と徳川家が同盟関係にある
・武田家が存在していない
・足利義昭が浪人として生存
・羽柴秀吉が織田家所属で播磨城を本拠にしている
・明智光秀と柴田勝家が織田家所属で城主以上
・織田信忠、信孝、信雄、が織田信長家の直臣
・織田信長家が摂津、北近江、南近江、山城、
美濃、尾張、越前、丹波、播磨全城を支配

歴史イベントの発生条件一覧【ま行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
前田利家死去・前田利家以外でプレイ
・1598年10月以降
・前田利家家が存在
まことの黒田武士・黒田長政家と福島正則の外交関係が普通以上
・母理隊太兵衛が黒田長政家に所属
・福島正則が「日本号」を所持
松平家の悲劇・1549年11月以降に発生
・流亡の章でプレイ
・松平広忠家、織田信秀家、今川義元家が存在
・松平広忠家が今川義元家に従属
・織田信秀家と今川義元家が同盟関係でない
松永久秀爆死・織田信長家が存在
・松永久秀家の支配力が1千未満
・松永久秀家の本城が信貴山城
・信貴山が織田信長の軍団に攻略される
三方ヶ原の戦い・「信玄上洛」が発生済み
・「大井川会盟」が発生済み
・「今川家滅亡」が発生済み
・徳川家康家、武田信玄家、織田信長家、足利義昭家が存在
光秀、
坂本城主に
・明智光秀でプレイ
・織田信長家と波多野秀治家が同盟関係でない
・明智光秀が織田家所属で、身分が城主以上
・明智光秀が波多野秀治家政略の主命を受けている
美濃三人衆調略・織田信長家と斎藤龍興家が同盟関係でない
・小竹の支配力が500以上
・木下藤吉郎が織田家で足軽組頭以上
・竹中半兵衛が木下藤吉郎の配下
・安藤守就、稲葉一鉄、氏家ト全が斎藤龍興家に所属
箕輪城の戦い・「関東管領襲名」が発生済み
・武田信玄家、長野業正家、上杉景虎家が存在
・武田信玄が甲斐、南信濃全ての城を支配
・長野業正家の本城が箕輪城
三増峠の戦い・今川氏真家が存在しない
・武田家の本城が躑躅ヶ崎館
・北条家の本城が小田原城
・武田家が北条家と上杉謙信家と同盟関係でない
・北条家と上杉家が同盟関係
村上水軍との戦い・九鬼嘉隆でプレイ
・「第二次木津川口の戦い」が発生済み
・熊野水軍が織田信長家に従属している
・本願寺顕如家と毛利家が同盟関係
・村上水軍が毛利家に従属している
村上義清越後退去・武田信玄家、上杉謙信家、村上義清家が存在
・村上義清家の城がひとつのみ
・武田信玄家が村上義清家を滅ぼす
室町幕府滅亡・織田信長家と足利義昭家が存在
・織田信長家が美濃と北近江と南近江の城を全て支配



歴史イベントの発生条件一覧【や行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
幸村の雌伏・真田幸村でプレイ
・「関ヶ原の戦い」で東軍が勝利している
・真田幸村が雑賀の街を本拠として身分が浪人
・徳川家康家、豊臣秀頼家が存在
・真田昌幸が存在
義昭流転・足利義輝が死亡している
・足利義昭が生存中で、未登場
・朝倉義景家が越前の城を全て支配
・朝倉義景の本城が一条谷城
・織田信長の本城が岐阜城
・明智光秀が織田信長の所属でない
義隆の最期・流亡の章
・大内義隆家に陶隆房と相良武任が所属
義輝殺害・足利義輝家、三好長慶家、松永久秀家が存在
・三好長慶家に三好長逸、三好政康、岩成友通が所属
・足利義輝家所属の城が山城、摂津、河内、和泉、大和、
伊賀、南近江、のどこかにひとつのみしかない

歴史イベントの発生条件一覧【ら行】

※一部の主人公では条件が異なる場合があります

イベント発生条件
蘭奢待拝領・大名家が二条城を支配
・大名家が山城、大和伊賀、摂津、河内和泉の城を全て支配
・大名家の朝廷貢献度が100以上で当主の官位が従四位上以上
・蘭奢待を誰も所持していない

『太閤立志伝5』は攻略本が発売しています!プレイのコツやデータが全て収録されているので、より詳しい攻略情報を知りたい方は要チェック!
➡︎Amazonへ

太閤立志伝5DX攻略

※当サイトには広告を含みます。

ワイトをフォローする
ワイトのゲーム案内所

コメント

タイトルとURLをコピーしました