©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『太閤立志伝5DX』の名所について解説しています
名所巡りをしたい方は参考にしてください!
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
・名所はどこにある?
・名所札を集めたい
・名所を訪れるメリットは?
名所の場所一覧
水色:瞑想ができる名所
黄色:瞑想ができない名所
東北地方
関東〜中部地方
近畿〜中国〜四国地方
㉓石鎚山の名所へ行くには、札「船頭奥義」が必要です。水軍の技能レベルを上げて、札を手に入れてから訪れましょう
九州地方
名所札一覧
| 番号 | 名所 | 入手場所 | 瞑想 |
|---|---|---|---|
| ① | 恐山 | 青森県の下北半島 | ◯ |
| ② | 八郎湖 | 湊城の北 | × |
| ③ | 中尊寺金色堂 | 岩出山城の北東 | ◯ |
| ④ | 松島 | 仙台の町の東 | × |
| ⑤ | 月山 | 羽黒の里の南東 | ◯ |
| ⑥ | 袋田の滝 | 鳥山城の東 | ◯ |
| ⑦ | 鹿島神宮 | 鹿島の町の南 | ◯ |
| ⑧ | 華厳の滝 | 宇都宮城の北西 | ◯ |
| ⑨ | 赤城山 | 厩橋城の東 | ◯ |
| ⑩ | 三島大社 | 韮山城の北西 | ◯ |
| ⑪ | 富士山 | 下山城の東 | ◯ |
| ⑫ | 善光寺 | 戸隠の里の西 | ◯ |
| ⑬ | 親不知子不知 | 魚津城の東 | × |
| ⑭ | 東尋坊 | 大聖寺城の西 | × |
| ⑮ | 琵琶湖 | 目可田の町の北 | × |
| ⑯ | 伊勢神宮 | 鳥羽城の東 | ◯ |
| ⑰ | 高野山 | 伊賀里の北東 | ◯ |
| ⑱ | 那智の滝 | 新宮城の北西 | ◯ |
| ⑲ | 天の橋立 | 宮津城の北東 | × |
| ⑳ | 鳥取砂丘 | 鳥取の町の東 | × |
| ㉑ | 大山 | 月山富田城 | ◯ |
| ㉒ | 出雲大社 | 鉢屋の里の北 | ◯ |
| ㉓ | 大山祗神社 | 三島の北(要:船頭奥義) | ◯ |
| ㉔ | 宮島 | 厳島の町の南 | ◯ |
| ㉕ | 秋芳洞 | 桜尾城の東 | × |
| ㉖ | 金刀比羅宮 | 天霧城の南 | ◯ |
| ㉗ | 大歩危小歩危 | 白地の南東 | × |
| ㉘ | 室戸沖 | 十市の南東 | × |
| ㉙ | 石鎚山 | 今治の町の南 | ◯ |
| ㉚ | 雲仙岳 | 日野江の北東 | ◯ |
| ㉛ | 阿蘇山 | 岩尾城の北 | ◯ |
| ㉜ | 桜島 | 加治木城の南西 | ◯ |
名所札を訪れるメリット
- 瞑想ができる
- 名所札が獲得できる
瞑想ができる

山・滝・寺社の名所では、瞑想をすることができます
瞑想をすると経験値がもらえ、条件を満たすと新たな秘技を習得することも可能です
札が獲得できる

名所を3つ訪れると「済勝」、全て訪れると「漂泊の旅人」の札が入手可能です
「済勝」は名所の位置が表示されるようになり、名所巡りがやりやすくなります
「漂泊の旅人」は、「天下一博徒」と同時に所持すると「第六感」が手に入ります
「第六感」は主人公札集め時のクイズの答えが分かるようになるため、ぜひ全ての名所を訪れましょう










コメント