© 2023 Electronic Arts Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ワイルドハーツ』の龍脈からくりについて解説しています
龍脈からくりの使い方を知りたい方は参考にしてください!
▶︎ワイルドハーツ攻略TOP
▶︎攻略プレイガイドとバトルのコツ
こんな疑問や悩みを解決できるよ!
- どんな龍脈からくりがある?
- 龍脈コストが足りない
- 龍穴はどこにある?
龍脈からくり一覧
龍脈からくり | コスト | できること |
---|---|---|
獣狩の焚火 | 火10 | クエスト受注やマルチプレイ、 つくもの調整ができる |
獣狩の幕屋 | 地50 | 時間帯の変更とファストトラベルが可能 |
日干し竿 | 火30 | 食材を加工できる |
野鍛治の金床 | 水15 | 武器・防具の製作と装備変更ができる |
獣探しの櫓 | 水15 | 獣や野営地の位置が分かる |
飛蔓 | 草15 | ジップラインを張れる |
魚取車 | 水30 | 水中に設置。魚を自動で取ってきてくれる |
旋風台 | 風10 | 上空に飛べる |
食材箱 | 風30 | 食材を保管できる |
立て札 | 風5 | メッセージを書ける |
荷弾き | 火10 | 基礎からくりや自身を遠くに飛ばす |
つくも宿「鉱」 | 風30 | 自動で鉱石を取ってきてくれる |
漬けもの壺 | 水30 | 食材と調味料で加工できる |
手飼い籠 | 風30 | 小生物を飼育して素材が手に入る |
醸し樽 | 火30 | 食材を加工できる |
一輪馬 | 火40 | 移動速度が早い一輪馬に乗れる |
飛蔓・改 | 水20 | ジップラインを迅速に張れる。 獣にも突き刺せる |
手飼い柵 | 水30 | 小生物を飼育して素材が手に入る |
姿写しの鏡 | 水15 | キャラメイクを変更できる |
つくも宿「絲」 | 草30 | 系を上限を超えて補充できる |
醸し樽・朱 | 水30 | 食材を加工できる |
燻いし箱 | 地30 | 食材を加工できる |
つくも宿「糧」 | 火30 | 自動で食材を取ってきてくれる |
龍脈からくりのおすすめ
草属性
龍脈からくり | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
飛蔓 | ★★★★★ | ・ジップラインを張れる ・移動が快適になる ・フィールドの各所に張り巡らそう |
つくも宿「絲」 | ★★★★☆ | ・系を上限を超えて補充できる ・戦闘がやや有利になる ・湊や拠点に置いておこう |
火属性
龍脈からくり | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
日干し竿 | ★★★★★ | ・食材を加工できる ・加工すると効果量アップ ・複数個設置して加工しまくろう |
獣狩の焚火 | ★★★★☆ | ・クエストやマルチプレイの入り口 ・つくも調整もできる ・必要な時だけ出すだけでもOK |
つくも宿「糧」 | ★★★★☆ | ・自動で食材を集めてくれる ・湊や拠点に置いておこう |
一輪馬 | ★★★☆☆ | ・移動が早い ・乗り捨てもOK ・飛蔓がない場所に置いておこう |
水属性
龍脈からくり | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
獣探しの櫓 | ★★★★★ | ・範囲内の獣を見つけられる ・なるべく被らないようにかつ マップ全体が入るように設置しよう ・2つほど拠点に置いておこう ・強化でつくもや護符の位置も分かる |
野鍛治の金床 | ★★★★☆ | ・装備製作や装備変更ができる ・クエスト中に装備変更したい時に必要 ・必要な時だけ出すだけでもOK |
魚取車 | ★★★★☆ | ・魚を自動で取ってきてくれる ・魚は食事におすすめ ・拠点近くに置いておこう ➡︎夏の初期拠点がおすすめ |
手飼い柵 | ★★★☆☆ | ・小生物を飼って素材が手に入る ・湊や拠点に置いておこう ・各島に1,2個あると良い |
風属性
龍脈からくり | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
食材箱 | ★★★★★ | ・食材を保管できる ・所持上限がいっぱいな時の対処法 ・日干し竿の近くに置いておこう |
旋風台 | ★★★★☆ | ・空に上昇できる ・フィールドで上に上がりたい時に便利 ・いつでも出せるようにコストを残しておこう |
つくも宿「鉱」 | ★★★☆☆ | ・自動で鉱石を集めてくれる ・強化をすると獲得量が増加 ・拠点に置いておこう |
手飼い籠 | ★★★☆☆ | ・小生物を飼って素材が手に入る ・湊や拠点に置いておこう ・各島に1,2個あると良い |
地属性
龍脈からくり | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
幕屋 | ★★★★★ | ・ファストトラベルができる ・野営地に設置するとコスト大幅ダウン ・時間帯の変更も可能 |
龍脈コストの増やし方
各地の龍穴を強化する

龍脈からくりの設置に必要な龍脈コストは、龍穴を強化すると増やせます
龍穴は各フィールドに複数あるので、見つけたら強化しておきましょう
一度見つければ、以降はマップからいつでも強化可能です
また、強化素材の結晶は採取やクエスト報酬で手に入ります
龍穴の場所一覧
春霞の古道
夏木立の島
秋昏の峡谷
冬塞ぎの孤城
龍脈からくりの習得方法
からくりツリーから習得する

龍脈からくりは、からくりツリーから習得できます
習得には獣珠が必要なので、飾りではなく機能付きの龍脈からくりから習得していきましょう
性能の強化も可能
からくりツリーでは、龍脈からくりの性能を強化することもできます
効果量を高めたりできることが増えたりするので、積極的に強化しましょう
龍脈からくりの設置方法
からくり構えでL3押し込み

龍脈からくりは、からくり構え時にL3押し込みで設置できます
L3を押し込むと龍脈からくり一覧になるので、任意のからくりを選択して設置しましょう
ただし、スペースがなかったりコストが足りなかったりすると設置できません
龍脈からくりの壊し方
からくり構えでR3押し込み

龍脈からくりは、からくり構え時にR3を押し込むと破壊できます
R3を押し込むと破壊構えになるので、壊したいからくりにカーソルを合わせて△ボタンを押しましょう
壊した分のコストは戻ってくるので、いらないものはバンバン壊して平気です
コメント