© 2023 Electronic Arts Inc.
どーも皆さん、こんにちワイト!
ゲーム大好きワイト(@gameannaijo)です
今回は、『ワイルドハーツ』の食事について解説しています
食事を食べたい方は参考にしてください!
▶︎ワイルドハーツ攻略TOP
▶︎攻略プレイガイドとバトルのコツ
- 食事はどうやって食べるの?
- 加工はどうやるの?
- おすすめの食材は?
おすすめの食事
通常食材
食材 | 技能 | 主な入手方法 |
---|---|---|
椎茸 | ・体力強化+3 ・回避の達人2% | ・春霞の古道で採取 ➡︎マップ北西「鎮守の森」がおすすめ |
イワノトト (魚) | ・体力強化+7 ・水耐性+3 | ・魚取車で生産する |
コウラトト (魚) | ・体力強化+5 ・気絶回復6% | ・魚取車で生産する |
赤肉 | ・体力強化+7 ・攻撃強化3% | ・タケノコジカからドロップ |
丸肉 | ・体力強化+6 ・攻撃強化4% | ・コショウワタリからドロップ |
加工食材
食材 | 技能 | 主な入手方法 |
---|---|---|
干し椎茸 | ・体力強化+5 ・回避の達人4% | ・日干し竿で椎茸を加工 |
干し岩魚 | ・体力強化+13 ・水耐性+5 | ・日干し竿でイワノトトを加工 |
食事の食べ方
十字キー⬅︎で食べる

食材は、十字キー⬅︎で食べることができます
食事をすると技能が付いて一定時間強化されるので、戦闘前は必ず食べましょう
食事なしとありでは、難易度が全く違います
また、満腹度が100になると食事はできません。どの食材を食べるかは、状況に応じて選択しましょう
食材の加工方法
日干し竿や漬けもの壺などに食材を入れる

食材は、龍脈からくりの日干し竿や漬けもの壺、醸し樽などに入れると加工できます
龍脈からくりはメニューのからくりツリーで習得可能です
習得したら、任意の場所に設置して食材を入れましょう
拠点やファストトラベル地点の近くなど、アクセスしやすい場所に設置するのがおすすめです
「増量」で獲得量アップ
からくりツリーで「増量」系を習得すると、加工食材の獲得個数が増えます
効率良く加工食材が手に入るので、優先的に習得しましょう
食材の入手方法一覧
- フィールドで拾う
- 龍脈からくりで加工する
- 龍脈からくりで自動生産する
- お店で買う
フィールドで拾う

食材は、主にフィールドで拾えます
草やキノコなどの採取ポイントを調べて、食材を集めましょう
また、小獣を倒して肉を入手することも可能です
龍脈からくりで加工する

加工食材は、龍脈からくりで加工すると手に入ります
日干し竿などに複数の食材を入れて、新しい加工食材を手に入れましょう
加工食材は、通常の食材より効果が高いです
龍脈からくりで自動生産する

食材は、龍脈からくりで自動生産もできます
特に「魚取車」は時間経過で魚を取ってきてくれるので、積極的に設置しましょう
お店で買う

食材は、お店で買うこともできます
湊にいる紅玉に話しかけ、欲しい食材があれば購入しましょう
品揃えはクエストごとに入れ替わり、物語が進むと追加されていきます
食材の所持上限がいっぱいの時は?
- 食材箱を設置する
- セレンに「新たに建物を築きたい」
- セレンに「湊の修復を依頼したい」
食材箱を設置する

食材の所持上限がいっぱいの時は、龍脈からくり「食材箱」を設置しましょう
からくりツリー画面から習得できます
食材箱には食材を入れて保管できるので、食べる予定のない食材などは全て入れておくと良いです
ただし、食材箱同士で中身が共有ではないので、複数設置する場合はなるべく同じ場所に作りましょう
セレンに「新たに建物を築きたい」

食材の所持上限がいっぱいの時は、セレンに「新たに建物を築きたい」を選択してお金を渡しましょう
依頼後、クエストを繰り返すと食材の所持上限が増えます
セレンは湊の鍛冶屋の裏あたりにいるので、優先的に依頼しましょう
セレンに「湊の修復を依頼したい」

食材の所持上限がいっぱいの時は、セレンに「湊の修復を依頼したい」を選択してお金を渡しましょう
依頼後、クエストを繰り返すと手持ちの食材枠を増えます
セレンは湊の鍛冶屋の裏あたりにいるので、優先的に依頼しましょう
コメント